閲覧数:255

完母希望です

くろまめ
生後1ヶ月の子を育てています。
入院中から母乳の出は良いと言われ、ほぼ母乳で夕方や頻回授乳が続いた時など足りない時にミルクを1日1回40ml程度足していました。
12月下旬の1ヶ月健診では体重は1日30g増えているから問題ないと言われ、1ヶ月健診後から母乳量が安定してきたのか、ミルクを足さなくても夜中搾乳した母乳で足りていてミルクを飲まなくなったので完母でいけるかもと思っていました。

ですが1月に入ってから日中まとまって寝てくれなくなり、1時間経たずにおっぱいを欲しがるようになりました。
欲しがる度にあげていましたが、何回も授乳してるとおっぱいが出ていないみたいで乳首を引っ張って口から離したり、怒りながら吸ったりしています。
なのでここ数日はミルクを足す頻度も増えています、、、。(1日2回40〜50ml)
そしてミルクを増やすようにしてから吐き戻しの回数も増えています。 1日に7.8回ほど吐いて、吐くとお腹が空くのかまた欲しがり、あげるとまた吐くというのを繰り返しています。
吐く勢いはそこまですごくないのですが、量が多い時はわたしの洋服やソファが汚れるくらい、少ない時ガーゼ1.2枚で済む量です。 
満足すると寝るのですが苦しいのか唸っていることも多いです。

そこで質問ですが

吐き戻しが多いのですがミルクと母乳をあげすぎなのでしょうか。
授乳間隔が開かず泣いた時は少し抱っこしていますが、それでも泣いた時はあげています。泣いていなくても口をぱくぱくして息遣いが荒い時、欲しそうにしている時もあげています。


完母希望しているのですが、これからどのようにして進めていけばよいのでしょうか。
ちなみに今は1日9回〜12回あげており、2時間ほど空いて授乳する時はガーゼがびちょびちょになるくらい出ています。

飲んでいる時に興奮気味になって口から乳首を離したり母乳を口から出し、また咥えるを繰り返してあまり飲めていない時もあります。
射乳反射で飲みにくいのかなと思い、勢いよく出ている時は口から離して落ち着いてから咥えさせるようにしています。
1日に数回このような姿があるのですが、どうしたら落ち着いて飲めるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2025/1/6 11:49

宮川めぐみ

助産師
くろまめさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんに授乳時の様子についてですね。

生後3ヶ月ぐらいまでは、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがって見せるようになります。
飲み過ぎて苦しくなっても泣いて見せたりすることもあります。

なのである程度飲めているようでしたら、それ以上はあまりあげなくてもいいのではないかなと思いました。
吐き戻しをしてしまうのも、書いてくださったように飲み過ぎていることもあるかもしれません。

飲ませてあげる前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませていただくのもいいですよ。
そうしていただくことで、より吸いつきやすくもない、射乳反射も落ち着くようになります。

また産院かもしくはお近くの母乳外来でもご相談いただき、体重の増えを確認されてみてもいいと思いますよ。

またお腹にガスやうんちが溜まっていることがあっても、吐き戻しをしやすくなることもあります。
お腹がカエルのお腹のように高さもあって膨らんでいるようなことがありましたら、綿棒浣腸をしてみていただくのもいいと思います。
授乳の前にしてあげてみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2025/1/6 14:42

くろまめ

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。
様子を見ながら授乳していこうと思います!
ありがとうございました。

2025/1/7 9:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家