閲覧数:121
嘔吐と発疹
のざわ
3ヶ月になったばかりです。
元々吐きやすい子だったのですが、2ヶ月から嘔吐落ち着いていました。が、3ヶ月辺りからまた結構な量の嘔吐が始まりました。完母で授乳は1日6回から8回、三四時間間隔、夜は5.6時間連続で寝ます。起床後最初の授乳で嘔吐をしています。大量嘔吐は朝の1回きりですが、結構な量出るので心配です。
同じく、3ヶ月過ぎた頃から体にブツブツがではじめました。触るとザラザラしていて、シワのところは擦れて皮がむけたり赤くなったりしています。保湿は入浴後と起床後の2回しています。だんだん酷くなってきたので心配しています。
元々吐きやすい子だったのですが、2ヶ月から嘔吐落ち着いていました。が、3ヶ月辺りからまた結構な量の嘔吐が始まりました。完母で授乳は1日6回から8回、三四時間間隔、夜は5.6時間連続で寝ます。起床後最初の授乳で嘔吐をしています。大量嘔吐は朝の1回きりですが、結構な量出るので心配です。
同じく、3ヶ月過ぎた頃から体にブツブツがではじめました。触るとザラザラしていて、シワのところは擦れて皮がむけたり赤くなったりしています。保湿は入浴後と起床後の2回しています。だんだん酷くなってきたので心配しています。
2025/1/6 9:31
のざわさん こんにちは。
生後3か月のお子さんの吐き戻しと、湿疹について心配されているのですね。
嘔吐については、授乳の量が関係しているのか、それともお子さんの身体の構造的な問題が影響しているのか、診察しない状態ではなんとも助言し難いです。
また、月齢的に湿疹の出やすい時期ですので、診察を受けて、必要に応じた治療を受けることが肌を健やかに保つための近道です。
かなりの量の嘔吐が続いていること、湿疹が赤くなり、入浴と保湿だけでは改善されていない可能性がありますので、早めに小児科へ受診することをおすすめいたします。
お大事にしてください。
生後3か月のお子さんの吐き戻しと、湿疹について心配されているのですね。
嘔吐については、授乳の量が関係しているのか、それともお子さんの身体の構造的な問題が影響しているのか、診察しない状態ではなんとも助言し難いです。
また、月齢的に湿疹の出やすい時期ですので、診察を受けて、必要に応じた治療を受けることが肌を健やかに保つための近道です。
かなりの量の嘔吐が続いていること、湿疹が赤くなり、入浴と保湿だけでは改善されていない可能性がありますので、早めに小児科へ受診することをおすすめいたします。
お大事にしてください。
2025/1/6 17:57
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら