閲覧数:233
赤ちゃんの体重増加について
ゆい
お世話になります。生後2ヶ月の女の子を育てています。昼間は基本母乳で夜間のみミルクを与えているのですが、体重が思うように増えません。
出生時 3802g
1ヶ月健診(生後35日) 4650g
新生児訪問(生後55日) 5090g
自宅(生後67日) 約5200g
1ヶ月健診の時は30g/日に増えていて平均的と言われたのですが、そこから新生児訪問までの間は22g/日に減っていました。そして昨日自宅で測定してみたところ約5200gしかなく、体重増加は9g/日ほどでした。(ベビースケールは持っておらず普通の体重計で抱っこして計った後自分の体重を引いた為、正確な数字でないですがさほど遠くは無いと思います。)
母乳は欲しがるだけあげていて1日10〜16回、一度の授乳時間は2分〜30分とバラバラです。ミルクは寝る前と夜中起きた際に80mlあげていますが、飲みきらないこともあります。半分くらいしか飲まずに寝てしまうこともあります。それでも夜間の睡眠時間は増えてきており、長い時は5時間程まとめて寝ます。日中もわりと機嫌よく過ごしており、ぐずることは少ないです。おしっこは1日8回〜10回程出ており、うんちは1日出なかったら綿棒浣腸で出してあげています。
娘の様子をみる限りは今の授乳リズムで満足していそうなのですが、体重がなかなか増えないのが不安です。母乳が足りていないのならミルクを足したほうが良いのかと思うのですが、そうすると母乳の分泌量がさらに減ってしまいそうで悩みます。そもそも欲しがっていないときにミルクを与えても飲まないです。はじめの頃は夜間母乳を飲ませてからミルクを与えていたのですが、母乳で一度満足してしまってミルクを飲まないことが続いたのでそれから夜間はミルクのみにしました。母乳のみだと授乳間隔が狭くなってしまうため、夜間はミルクを飲んでもらっています。
平均より体重増加が少なくても、娘なりのペースで少しずつ体重が増えていればそれほど気にしなくて良いのでしょうか。小児科など専門家に相談したほうが良い目安などありましたら教えていただきたいです。また、体重増やすためのアドバイスがあればぜひお願いいたします。とりとめのない内容になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
出生時 3802g
1ヶ月健診(生後35日) 4650g
新生児訪問(生後55日) 5090g
自宅(生後67日) 約5200g
1ヶ月健診の時は30g/日に増えていて平均的と言われたのですが、そこから新生児訪問までの間は22g/日に減っていました。そして昨日自宅で測定してみたところ約5200gしかなく、体重増加は9g/日ほどでした。(ベビースケールは持っておらず普通の体重計で抱っこして計った後自分の体重を引いた為、正確な数字でないですがさほど遠くは無いと思います。)
母乳は欲しがるだけあげていて1日10〜16回、一度の授乳時間は2分〜30分とバラバラです。ミルクは寝る前と夜中起きた際に80mlあげていますが、飲みきらないこともあります。半分くらいしか飲まずに寝てしまうこともあります。それでも夜間の睡眠時間は増えてきており、長い時は5時間程まとめて寝ます。日中もわりと機嫌よく過ごしており、ぐずることは少ないです。おしっこは1日8回〜10回程出ており、うんちは1日出なかったら綿棒浣腸で出してあげています。
娘の様子をみる限りは今の授乳リズムで満足していそうなのですが、体重がなかなか増えないのが不安です。母乳が足りていないのならミルクを足したほうが良いのかと思うのですが、そうすると母乳の分泌量がさらに減ってしまいそうで悩みます。そもそも欲しがっていないときにミルクを与えても飲まないです。はじめの頃は夜間母乳を飲ませてからミルクを与えていたのですが、母乳で一度満足してしまってミルクを飲まないことが続いたのでそれから夜間はミルクのみにしました。母乳のみだと授乳間隔が狭くなってしまうため、夜間はミルクを飲んでもらっています。
平均より体重増加が少なくても、娘なりのペースで少しずつ体重が増えていればそれほど気にしなくて良いのでしょうか。小児科など専門家に相談したほうが良い目安などありましたら教えていただきたいです。また、体重増やすためのアドバイスがあればぜひお願いいたします。とりとめのない内容になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2025/1/6 0:24
ゆいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重の増えについてですね。
夜間に母乳をあげておられないこともあり、母乳の分泌が減ってきているのではないかなと思いました。
今後の授乳をどのように勧めていかれたいかにもよるかもしれないのですが、いかがでしょうか?
娘さんも大きくなってきて、また飲み方が変わってきていることもあるかもしれません。
もしおっぱいをもう少し続けていきたいと言うことでしたら、夜間もおっぱいをあげていただき、ミルクを追加されていくのがいいように思います。
そうして夜間の母乳をあげる事も増やしてみていただき、分泌が増えていくことで、体重の増え方も変わるかもしれません。
夜間も4,5時間では起こして飲ませてあげてみてください。
そうされてみての体重の増えをみていただき、その状況によってまた授乳の進め方を検討してみるのはどうかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重の増えについてですね。
夜間に母乳をあげておられないこともあり、母乳の分泌が減ってきているのではないかなと思いました。
今後の授乳をどのように勧めていかれたいかにもよるかもしれないのですが、いかがでしょうか?
娘さんも大きくなってきて、また飲み方が変わってきていることもあるかもしれません。
もしおっぱいをもう少し続けていきたいと言うことでしたら、夜間もおっぱいをあげていただき、ミルクを追加されていくのがいいように思います。
そうして夜間の母乳をあげる事も増やしてみていただき、分泌が増えていくことで、体重の増え方も変わるかもしれません。
夜間も4,5時間では起こして飲ませてあげてみてください。
そうされてみての体重の増えをみていただき、その状況によってまた授乳の進め方を検討してみるのはどうかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/6 10:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら