閲覧数:180

母乳育児について

ぱんだ
現在生後1ヶ月20日の子どもがいます
1ヶ月検診で母乳のみでいけそうだねと助言をもらい現在母乳のみで進めています。(ぐっすり眠れるようにお風呂後はミルクにしてしまうこともあります)
授乳中に寝てしまうことも多く片方のみで5分のときもあります。日中は、眠りが浅く欲しがる頻度もここ最近増えました。1日の授乳回数としては8-9回(片乳あたり各40分ずつくらい)が多いです。排尿は一日に7〜8回あります。
体重の増えは1ヶ月検診で4250g→現在家の体重計で測定すると約4600gです。
夜は最近寝てくれるようになり、入浴後の授乳の後、5時間ほど寝ます。5時間経ってしまうので、起こして飲ませようとするのですが2.3分の片方のみ飲んで寝落ちしてしまいそのまま3時間寝てしまう事もあります。起こさなかったらもっと寝ていると思います。その後朝になると、泣いてたくさん飲むことが多いです。
寝る時に吸いたくなるのか、まだ飲み足りないのかの判断が難しいです。飲みたがって泣いていたけどそのまま寝てしまうこともあります。
大泉門が少しへこんでいるかな?と思うとかもあり少し心配です。
◯母乳だけで足りているのか心配
◯夜はもう少し大きくなるまでは
 少し起こしてしっかり飲ませたほうがよいのか
2点について教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

2025/1/5 23:46

宮川めぐみ

助産師
ぱんださん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
◯母乳だけで足りているのか心配
→体重の増えをざっくりと20日で日増を見てみると、少し少なめな印象を受けました。少なくても、日増20gはあって欲しいなと思います。
片方だけで終わってしまうこともあり、飲んでくれる時間が短めなこともあるようなので、もう少し授乳回数を増やしていただき、哺乳量を稼ぐように左れてみてはどうかなと思いました。

おっぱいの授乳間隔が6時間以上は開かないようにされるのもいいと思います。
開いてしまうことが習慣になってくると、分泌が減ってくることもあります。


◯夜はもう少し大きくなるまでは
少し起こしてしっかり飲ませたほうがよいのか
→そうですね、起こしていただきつつ、飲ませていただく方がいいように思います。
そうして哺乳量を稼いで、体重の増えも増えるようにされてみてください。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/6 10:54

ぱんだ

0歳1カ月
迅速な回答をありがとうございます。

ミルクを足さずに様子を見ても良いのでしょうか。1ヶ月検診の時はミルクを足して日増40gほどだったのでだいぶ減ってしまっているのが心配です。

たくさん質問してしまいすみません。
よろしくお願いします。

2025/1/6 12:29

宮川めぐみ

助産師
ぱんださん、お返事をどうもありがとうございます。
健診の時には実際にどの程度のミルク量だったのでしょうか?
その時のミルク量からかなり減ってしまっていることもありましたら、その分母乳の授乳回数を増やしてもらったりする必要はあったかと思います。

健診の頃にあげてくださったミルクの一回量から20mlずつ減らした量でミルクを追加されてみるのもいいかもしれません。
そうして体重の増えを見ていただき、また増え幅が大きくなってきたら、さらに20ml減らした量で毎回追加をされてみるのはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2025/1/6 14:31

ぱんだ

0歳1カ月
健診前は毎回40〜60でミルクを足していました。2週間健診後は、母乳中心でやってみようとのことでそこから1ヶ月健診までの2週間は40mlを足さないことがほとんどでした。

たまにミルクを足しながら様子をみたいと思います。

ご助言ありがとうございました

2025/1/7 0:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家