閲覧数:414

母乳量について

みらいふ
はじめまして。お世話になります。
最近悩んでいるのが母乳量が減ってきた気がすることです。
前提として子は2ヶ月の男の子で、混合授乳、寝る前と自分のお昼寝するときにミルクを足してあげていてそれ以外は母乳です。

もともと生まれた時から口を大きく開けるのが苦手な子ではあったのですが、今まで授乳時ゴクゴク音がなっていて体重も順調に増えていたので上手に飲めていたとおもっていました。
ですが最近身体が大きくなってきて授乳姿勢が変わったのか、授乳時にチャッチャッチャッチャッという音がなり空気を含んでいたり、すぐ口を離したり、上手に飲み取れていない気がします。(下唇はめくれているのですが、上唇がめくれません。たまに乳首が潰れています。)
原因として考えられるのは睡眠不足と咥え方が下手になったこと、生理です。量もあまり出ていない気がするので、授乳後電動の搾乳機でおっぱいを空っぽにして寝るなどしてもっと母乳をふやそうと努力してるのですが、量、咥え方の修正は今からでも可能なのかアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

2025/1/5 16:47

在本祐子

助産師

みらいふ

0歳2カ月
返信ありがとうございます。
発育をチェックして成長曲線内であれば、飲み方が下手になっていて空気を含んでいる飲み方でも問題ないということでしょうか?
なんとなく浅吸いになると飲み取れる量が減って結果的に母乳量が減るような気がしてしまってるのですが、そんなことはないのでしょうか?
もし仮に浅吸い=飲みとれる量が減るのであれば咥え方を治してあげたいが、2ヶ月でもう癖付いているのではないか、何度か修正してあげれば浅く吸う癖は治るのか?というようなことが言いたかったです。
言いたいことがまとまらず伝え方が下手くそですみません。
ちなみに体重は日割り40程増えています。

2025/1/7 7:38

在本祐子

助産師

みらいふ

0歳2カ月
なるほど。出過ぎの可能性もあるのですね🧐
たしかにずっと頻回授乳をしていたし、母乳の出も良いと言われていたのでその可能性はあるかもしれないです。
母乳外来検討してみます。ありがとうございました!

2025/1/8 22:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家