閲覧数:105
風邪をひいてから離乳食を食べない
Kazuki
離乳食についてアドバイスいただけると嬉しいです!
現在、生後10ヶ月の男の子です👶🏻
2週間前に生まれて初めて発熱しました。
幸いインフルエンザやコロナ、手足口病ではなく風邪との診断でした。
発熱しましたが、本人は元気そうで機嫌も良く離乳食もミルクも変わらずでした!
熱も1日で下り安心したのですが、発熱から2日後から離乳食をほとんど食べなくなり、ミルクの量も1日200〜300ml、寝てる時に咳込んで嘔吐を3日程続きました🥲
食べてないし飲んでないしでの嘔吐だったので脱水を心配しました…
おしっこもいつもよりは少なかったですが出ていて本人は元気そうでした。
病院にも何度か行きましたが、これだけ元気なら徐々に食欲は戻ってくるだろうとの事でした!
3日程そんな日が続きましたが、少しずつ食べる量も増えて風邪を引く前に比べて2/3程食べれるときもでてきました。
しかしここ3日程、また離乳食をほぼ受け付けなくなってしまい頭をかかえております…
掴み食べできるようなものも用意しますが、数口食べてもう食べてくれません。
お粥も水分を多くしてみるもダメです…
発熱後食べなくなった時はバナナを食べてくれていたのでバナナをあげてみるもほとんど食べません…
唯一、お米ボーや赤ちゃんせんべいならぱくぱく食べてくれます。
ミルクも100〜150ml程を1日3回です…
こんな生活が2週間程、続いていて栄養が足りているのかも不安ですし、毎回離乳食の時間が憂鬱です…
月齢的なもので離乳食を拒否されているのか、ミルクもいつも残すので食欲が戻ってないのか…
他に病気があるのではないか…
風邪をひく前はうんちは1日1回程度でしたが、ここ数日は1日3〜4回程出る事も多く、緩いうんちのときもあり少し気になります(色は黄色又は緑色です)。
お米ボーや赤ちゃんせんべいでも食べられるものをあげるべきなのか…
3回食ですが、2回食に戻してもいいものなのでしょうか?
どうしたら良いのかわからなくなっています。
アクアライトやりんごジュースもあまり飲まずでお水や麦茶は飲むので水分は摂れています。
アドバイスいただけると嬉しいです🥹💓
現在、生後10ヶ月の男の子です👶🏻
2週間前に生まれて初めて発熱しました。
幸いインフルエンザやコロナ、手足口病ではなく風邪との診断でした。
発熱しましたが、本人は元気そうで機嫌も良く離乳食もミルクも変わらずでした!
熱も1日で下り安心したのですが、発熱から2日後から離乳食をほとんど食べなくなり、ミルクの量も1日200〜300ml、寝てる時に咳込んで嘔吐を3日程続きました🥲
食べてないし飲んでないしでの嘔吐だったので脱水を心配しました…
おしっこもいつもよりは少なかったですが出ていて本人は元気そうでした。
病院にも何度か行きましたが、これだけ元気なら徐々に食欲は戻ってくるだろうとの事でした!
3日程そんな日が続きましたが、少しずつ食べる量も増えて風邪を引く前に比べて2/3程食べれるときもでてきました。
しかしここ3日程、また離乳食をほぼ受け付けなくなってしまい頭をかかえております…
掴み食べできるようなものも用意しますが、数口食べてもう食べてくれません。
お粥も水分を多くしてみるもダメです…
発熱後食べなくなった時はバナナを食べてくれていたのでバナナをあげてみるもほとんど食べません…
唯一、お米ボーや赤ちゃんせんべいならぱくぱく食べてくれます。
ミルクも100〜150ml程を1日3回です…
こんな生活が2週間程、続いていて栄養が足りているのかも不安ですし、毎回離乳食の時間が憂鬱です…
月齢的なもので離乳食を拒否されているのか、ミルクもいつも残すので食欲が戻ってないのか…
他に病気があるのではないか…
風邪をひく前はうんちは1日1回程度でしたが、ここ数日は1日3〜4回程出る事も多く、緩いうんちのときもあり少し気になります(色は黄色又は緑色です)。
お米ボーや赤ちゃんせんべいでも食べられるものをあげるべきなのか…
3回食ですが、2回食に戻してもいいものなのでしょうか?
どうしたら良いのかわからなくなっています。
アクアライトやりんごジュースもあまり飲まずでお水や麦茶は飲むので水分は摂れています。
アドバイスいただけると嬉しいです🥹💓
2025/1/5 11:58
Kazukiさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが風邪をひいてから離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。
見た目は元気そうに見えても、お子さんの場合、一度風邪などで消化機能に影響があると、2週間程度食欲がない状態が続いてしまうことも少なくありません。
現状、緩めのうんちで、回数が多くなっているとのこと、消化機能への影響がみられるのかなという印象です。
お子さんの食欲があるようなら、離乳食の形状を一つ前に戻して、消化のよい(よく煮たうどん、おかゆなど)を召し上がっていただくと安心です。
くちどけのよい手づかみできるものがお好みの様子ですね。
芋類のマッシュしたおやき、フレンチトーストなどもよろしければお試しください。
1回の食事量の確保も少なくなっていますし、ミルクの量が増えることもない様子ですので、3回食のまま1日の食事量やミルク量を確保できるように進めていくのがよいのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが風邪をひいてから離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。
見た目は元気そうに見えても、お子さんの場合、一度風邪などで消化機能に影響があると、2週間程度食欲がない状態が続いてしまうことも少なくありません。
現状、緩めのうんちで、回数が多くなっているとのこと、消化機能への影響がみられるのかなという印象です。
お子さんの食欲があるようなら、離乳食の形状を一つ前に戻して、消化のよい(よく煮たうどん、おかゆなど)を召し上がっていただくと安心です。
くちどけのよい手づかみできるものがお好みの様子ですね。
芋類のマッシュしたおやき、フレンチトーストなどもよろしければお試しください。
1回の食事量の確保も少なくなっていますし、ミルクの量が増えることもない様子ですので、3回食のまま1日の食事量やミルク量を確保できるように進めていくのがよいのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。
2025/1/6 8:54
Kazuki
0歳10カ月
お返事ありがとうございます!
今朝はお粥に納豆としらす、ブロッコリーを混ぜたものを100g、りんごヨーグルトを30g程食べてくれました!!!
しかし昼の離乳食は全く食べてくれず、バナナを30〜40gとお米ボー3本食べさせました。
このような形でも今は問題ないのでしょうか?
形状を変えてみたり、手掴み食べもやりましたが口をあけてくれません…
今朝はお粥に納豆としらす、ブロッコリーを混ぜたものを100g、りんごヨーグルトを30g程食べてくれました!!!
しかし昼の離乳食は全く食べてくれず、バナナを30〜40gとお米ボー3本食べさせました。
このような形でも今は問題ないのでしょうか?
形状を変えてみたり、手掴み食べもやりましたが口をあけてくれません…
2025/1/6 14:44
Kazukiさん、こんにちは。
朝はしっかり食べてくれたのですね。
食べムラはあって当たり前と考えていただいて大丈夫ですよ。
お子さんのその時食べられるもの、食べられる形状を
今日はどうかな?とチャレンジしながら進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
朝はしっかり食べてくれたのですね。
食べムラはあって当たり前と考えていただいて大丈夫ですよ。
お子さんのその時食べられるもの、食べられる形状を
今日はどうかな?とチャレンジしながら進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2025/1/7 10:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら