閲覧数:114
約生後2ヶ月 下痢症状
まや
おはようございます。
一昨日から毎回ではないですが、授乳中・後に下痢症状が見られています。
色は普段通り黄色ですが、普段より水分が多く量は並~少量です。
発熱や顔色の悪い様子はなく、下痢症状以外は普段通り元気な印象です。
病院へ受診すべきか様子見かどうすれば良いのでしょうか?
また、母乳は普段通り3時間に1回(恐らく80ml程度)で、脱水にはならないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
一昨日から毎回ではないですが、授乳中・後に下痢症状が見られています。
色は普段通り黄色ですが、普段より水分が多く量は並~少量です。
発熱や顔色の悪い様子はなく、下痢症状以外は普段通り元気な印象です。
病院へ受診すべきか様子見かどうすれば良いのでしょうか?
また、母乳は普段通り3時間に1回(恐らく80ml程度)で、脱水にはならないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025/1/5 8:19
まやさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
普段よりもうんちの回数が増えているのですね。
授乳の進め方に変化はあったでしょうか?
母乳の割合が増えていることもありましたら、その分うんちも水っぽさが増したりする事はあると思います。
おっぱいの分泌が増えてきていることもありそうでしたら、その影響ももしかするとあるかもしれません。
月齢が小さいこともありますし、機嫌などよくてもうんちの性状が気になるようでしたら、受診をされてみていいと思いますよ。
先生にも状況を確認してもらっておかれると安心だと思います。
おしっこも普段と変わらずに出ているようでしたら、脱水の心配はないかと思います。
しかしご心配な時には、日中だけでも授乳回数を増やしてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちについてですね。
普段よりもうんちの回数が増えているのですね。
授乳の進め方に変化はあったでしょうか?
母乳の割合が増えていることもありましたら、その分うんちも水っぽさが増したりする事はあると思います。
おっぱいの分泌が増えてきていることもありそうでしたら、その影響ももしかするとあるかもしれません。
月齢が小さいこともありますし、機嫌などよくてもうんちの性状が気になるようでしたら、受診をされてみていいと思いますよ。
先生にも状況を確認してもらっておかれると安心だと思います。
おしっこも普段と変わらずに出ているようでしたら、脱水の心配はないかと思います。
しかしご心配な時には、日中だけでも授乳回数を増やしてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/5 16:52
まや
0歳1カ月
授乳の進め方は、普段と変わらず5~10分程度で、食欲は変わりなさそうです。
ミルクは飲んだり飲まなかったり(基本母乳)まちまちですが、最近は母乳のみの割合が高いです。母乳の出は元々良く、最初は溢れてしまい、むせることが多い程です。
おしっこも、適宜確認しています。
下痢症状にも波があり、普段通りの便の時もあり迷ってます。
→病院も、今はインフル等の感染症が流行っており、逆にもらい兼ねないため。
また、お腹がぬるい時もあるので冷えが関係しているかもと思い、お腹を暖めたら少し症状も落ち着いたように思います。
ミルクは飲んだり飲まなかったり(基本母乳)まちまちですが、最近は母乳のみの割合が高いです。母乳の出は元々良く、最初は溢れてしまい、むせることが多い程です。
おしっこも、適宜確認しています。
下痢症状にも波があり、普段通りの便の時もあり迷ってます。
→病院も、今はインフル等の感染症が流行っており、逆にもらい兼ねないため。
また、お腹がぬるい時もあるので冷えが関係しているかもと思い、お腹を暖めたら少し症状も落ち着いたように思います。
2025/1/5 17:27
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら