閲覧数:268

夜のねんねの服装と掛け物について
みなづき
いつもお世話になっております。
4ヶ月の女の子を育てています。
最近、寝返りもマスターしてかなりよく動くようになってきたのですが、日中、ブランケットを掛けておくと、目を離した隙に顔に被っていることがあります。
しかもどけようとしないし、泣いて教えてもくれません。
夜寝てる時、同じように顔にかけたまま何も教えてくれなかったらどうしようと不安になりました。
暖めすぎもSIDSのリスクを上げると聞いたので、夜は、エアコンを消してスリーパーか、エアコンを25度くらいで付けて掛け物無しかなと思っているのですが、日本家屋なので真冬になるとそれでは寒いような気もします。
ただエアコン掛けてスリーパーもだと暖めすぎないか心配です。
どのようにするのが良いか迷っています。
4ヶ月の女の子を育てています。
最近、寝返りもマスターしてかなりよく動くようになってきたのですが、日中、ブランケットを掛けておくと、目を離した隙に顔に被っていることがあります。
しかもどけようとしないし、泣いて教えてもくれません。
夜寝てる時、同じように顔にかけたまま何も教えてくれなかったらどうしようと不安になりました。
暖めすぎもSIDSのリスクを上げると聞いたので、夜は、エアコンを消してスリーパーか、エアコンを25度くらいで付けて掛け物無しかなと思っているのですが、日本家屋なので真冬になるとそれでは寒いような気もします。
ただエアコン掛けてスリーパーもだと暖めすぎないか心配です。
どのようにするのが良いか迷っています。
2020/10/26 22:02
みなづきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝る時の服装や掛け物についてですね。
確かに、夜中に掛け物がお顔にかかったままになっているリスクを考えますと、どうしてもご心配になってしまいますね。お住いの地域や住居環境にもよりますが、お子さんの場合には、お腹や背中、いわゆる体幹が温かければ、室温や服装、掛け物はそのままで問題ないと言われていますよ。なかなかお子さんの服装や掛け物の調節は難しいのですが、例えばスリーパーだけでも、体幹が温かいのであれば、手足が冷たくても、お子さんは寒いと感じていないので、ご心配ありませんよ。もし、スリーパーだけでは体幹が冷えてしまうのであれば、室温を上げたり、1枚服装や掛け物で足していただくなど、調節なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝る時の服装や掛け物についてですね。
確かに、夜中に掛け物がお顔にかかったままになっているリスクを考えますと、どうしてもご心配になってしまいますね。お住いの地域や住居環境にもよりますが、お子さんの場合には、お腹や背中、いわゆる体幹が温かければ、室温や服装、掛け物はそのままで問題ないと言われていますよ。なかなかお子さんの服装や掛け物の調節は難しいのですが、例えばスリーパーだけでも、体幹が温かいのであれば、手足が冷たくても、お子さんは寒いと感じていないので、ご心配ありませんよ。もし、スリーパーだけでは体幹が冷えてしまうのであれば、室温を上げたり、1枚服装や掛け物で足していただくなど、調節なさってみてくださいね。
2020/10/29 15:13
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら