閲覧数:167
発熱と低体温について
shoco
相談させてください。
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、
3日の深夜に38.6℃の発熱がありました。
スワドルを着せていたので、一旦脱がせて様子を見ましたが38.0度にしかならず、救急診療へ行きました。
ミルクも飲み、機嫌も悪くないので様子見でと言われ帰宅しました。
その後4日の朝には熱が平熱(36.5度)に下がったのですが、
4日の深夜、再度熱を測ると35.7度しかありませんでした。
部屋を暖かくしたり、布団をかけてあげて様子を見ていたのですが、特に変わらず…
触った感じの体温はいつも通りなので、普段から寝ている時は低体温だったのかもしれません😭
・低体温でも、本人がミルクも飲んでいれば様子見でいいのでしょうか?
・低体温が続いていると、どうなりますか?
・発熱したから熱が下がりすぎる、ということはありますか?
・何か考えられる病気はあるのでしょうか…
ちなみに、調整する前は室温22℃、服装はコンビ肌着+ドレスオール+スワドル、
調整後は室温24℃、服装は短肌着+コンビ肌着+ドレスオール+スワドル です。
今日は普段より呼吸も浅く、寝ている時にあまり動いていないです。
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、
3日の深夜に38.6℃の発熱がありました。
スワドルを着せていたので、一旦脱がせて様子を見ましたが38.0度にしかならず、救急診療へ行きました。
ミルクも飲み、機嫌も悪くないので様子見でと言われ帰宅しました。
その後4日の朝には熱が平熱(36.5度)に下がったのですが、
4日の深夜、再度熱を測ると35.7度しかありませんでした。
部屋を暖かくしたり、布団をかけてあげて様子を見ていたのですが、特に変わらず…
触った感じの体温はいつも通りなので、普段から寝ている時は低体温だったのかもしれません😭
・低体温でも、本人がミルクも飲んでいれば様子見でいいのでしょうか?
・低体温が続いていると、どうなりますか?
・発熱したから熱が下がりすぎる、ということはありますか?
・何か考えられる病気はあるのでしょうか…
ちなみに、調整する前は室温22℃、服装はコンビ肌着+ドレスオール+スワドル、
調整後は室温24℃、服装は短肌着+コンビ肌着+ドレスオール+スワドル です。
今日は普段より呼吸も浅く、寝ている時にあまり動いていないです。
2025/1/5 4:43
shocoさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体温についてですね。
早速いただいた内容にお答えしていきます。
・低体温でも、本人がミルクも飲んでいれば様子見でいいのでしょうか?
・低体温が続いていると、どうなりますか?
→本当に低体温になっていたのかわからないのですが、体温が低いと飲みが悪くなってしまうことがあります。
飲みがいいようでしたら、体温を測りつつ様子を見ていただいてもいいかと思います。
なかなか体温が上がりにくいことがありましたら、その時には受診をされる方がいいと思います。
・発熱したから熱が下がりすぎる、ということはありますか?
→体温が高めで、熱が篭らないように薄着にさせてあげていたこともあるようでしたら、体温が下がり過ぎてしまうこともあるかもしれません。
・何か考えられる病気はあるのでしょうか…
→甲状腺などの病気ということもあるかもしれませんが、赤ちゃんで周りの環境にすぐ左右されて体温が変動をするということがあります。
なので、体温を見ていただきつつ、環境の調整をされてみて落ち着くようでしたら、病的な事は考えにくいのではと思いました。
病院では、低体温が疑われる時には、肛門に体温計を入れて深部体温も確認します。
深部体温も低いような時には、問題になってしまいますが、深部体温が問題ないようでしたら、お家で調整をしていただくのでいいように思います。
ご心配な時には、再度受診をしていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体温についてですね。
早速いただいた内容にお答えしていきます。
・低体温でも、本人がミルクも飲んでいれば様子見でいいのでしょうか?
・低体温が続いていると、どうなりますか?
→本当に低体温になっていたのかわからないのですが、体温が低いと飲みが悪くなってしまうことがあります。
飲みがいいようでしたら、体温を測りつつ様子を見ていただいてもいいかと思います。
なかなか体温が上がりにくいことがありましたら、その時には受診をされる方がいいと思います。
・発熱したから熱が下がりすぎる、ということはありますか?
→体温が高めで、熱が篭らないように薄着にさせてあげていたこともあるようでしたら、体温が下がり過ぎてしまうこともあるかもしれません。
・何か考えられる病気はあるのでしょうか…
→甲状腺などの病気ということもあるかもしれませんが、赤ちゃんで周りの環境にすぐ左右されて体温が変動をするということがあります。
なので、体温を見ていただきつつ、環境の調整をされてみて落ち着くようでしたら、病的な事は考えにくいのではと思いました。
病院では、低体温が疑われる時には、肛門に体温計を入れて深部体温も確認します。
深部体温も低いような時には、問題になってしまいますが、深部体温が問題ないようでしたら、お家で調整をしていただくのでいいように思います。
ご心配な時には、再度受診をしていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/5 9:36
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら