閲覧数:146
胸のしこりについて
つむぎ
こんばんは。
先程、左胸の乳輪に小さなしこりを見つけたのですが、乳輪にしこりができることはありますか?
11月に乳腺外来でエコーをしてもらい、その時先生に「授乳中に乳癌になることはないので、乳腺炎のみ気を付けて」と言われたので、乳腺のつまりなのかなと思うのですが、しこり部分を圧迫しても母乳が出るわけではないので、心配になりました。
ミルク寄りの混合です。
最近、子どもが夜間よく寝るようになり、夜は6.7時間授乳が空くようになり、明け方は胸が硬く、全体的にしこりっぽくなります。
先程、左胸の乳輪に小さなしこりを見つけたのですが、乳輪にしこりができることはありますか?
11月に乳腺外来でエコーをしてもらい、その時先生に「授乳中に乳癌になることはないので、乳腺炎のみ気を付けて」と言われたので、乳腺のつまりなのかなと思うのですが、しこり部分を圧迫しても母乳が出るわけではないので、心配になりました。
ミルク寄りの混合です。
最近、子どもが夜間よく寝るようになり、夜は6.7時間授乳が空くようになり、明け方は胸が硬く、全体的にしこりっぽくなります。
2025/1/4 21:04
つむぎさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
乳輪にできているしこりについてですね。
乳腺の詰まりでしこりができているのではと思いました。夜間の授乳間隔も開いているようですし、その分しこりもできやすくなっている事はあるかと思います。
色々な抱き方をしながら、お子さんにも協力をしてもらって、飲んでもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。
授乳間隔が6時間以上開くようになると、トラブルが起こりやすくなりますし、分泌も減ったり、生理が再開するようにもなってきます。
なのである程度時間を見ながら飲んでもらうようにされるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
乳輪にできているしこりについてですね。
乳腺の詰まりでしこりができているのではと思いました。夜間の授乳間隔も開いているようですし、その分しこりもできやすくなっている事はあるかと思います。
色々な抱き方をしながら、お子さんにも協力をしてもらって、飲んでもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。
授乳間隔が6時間以上開くようになると、トラブルが起こりやすくなりますし、分泌も減ったり、生理が再開するようにもなってきます。
なのである程度時間を見ながら飲んでもらうようにされるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/4 22:24
つむぎ
0歳3カ月
早速のご返信ありがとうございます。
年末までは夜中子どもが寝ている間に一度搾乳をしていたのですが、お正月入ってから一緒に眠ってしまっていたので、また搾乳をしてみようと思いました。それとも起こして授乳したほうが良いのでしょうか?度々の質問をすみません。
年末までは夜中子どもが寝ている間に一度搾乳をしていたのですが、お正月入ってから一緒に眠ってしまっていたので、また搾乳をしてみようと思いました。それとも起こして授乳したほうが良いのでしょうか?度々の質問をすみません。
2025/1/4 22:37
つむぎさん、お返事をどうもありがとうございます。
しこりもできている状況だということなので、ご自身で絞るよりもお子さんに協力をしてもらって飲んでもらう方がいいようには思いました。
授乳間隔が開くことでも授乳回数が減り、哺乳量が減ることにもなります。
体重の増えのことも考えて授乳をされてみていいように思いました。
どうぞよろしくお願いします。
しこりもできている状況だということなので、ご自身で絞るよりもお子さんに協力をしてもらって飲んでもらう方がいいようには思いました。
授乳間隔が開くことでも授乳回数が減り、哺乳量が減ることにもなります。
体重の増えのことも考えて授乳をされてみていいように思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/4 22:48
つむぎ
0歳3カ月
宮川さま
夜分にも関わらず、お早いご返信ありがとうございました。昨夜は夜中に授乳をしたら、授乳中の痛みはあるのですが、しこりが目立たなくなってきました。今後も続けてみます。ありがとうございました。
夜分にも関わらず、お早いご返信ありがとうございました。昨夜は夜中に授乳をしたら、授乳中の痛みはあるのですが、しこりが目立たなくなってきました。今後も続けてみます。ありがとうございました。
2025/1/5 16:57
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら