閲覧数:97
胃腸炎(疑い)後の食欲不振について
ななまる
お世話になっております。
掲題の件につきまして、ご相談させてください。
現在生後7ヶ月の娘を育てています。
元日に高熱が出て複数回の嘔吐後、翌日より熱も下がり機嫌も戻ったのですが、これまで通りミルクを飲まなくなってしまいました。
オンライン診療では「胃腸炎」と診断されましたが、しばらく飲みは悪くなるものなのでしょうか、、
脱水や栄養が不足してないか気になります。
※完全ミルクで育ててます
【これまで】
1日5回×220ml
7:00〜23:00の間に3〜4時間の間隔
離乳食も始まったので、離乳食のときのみ少なめのミルクにしてます
【1/1以降】
1日4回×量がバラバラ
ひどいときは80mlしか飲まない時もあり、それ以上飲ませようとすると、えずいて、ひどいときは吐いてしまいます
離乳食はお休みさせています
掲題の件につきまして、ご相談させてください。
現在生後7ヶ月の娘を育てています。
元日に高熱が出て複数回の嘔吐後、翌日より熱も下がり機嫌も戻ったのですが、これまで通りミルクを飲まなくなってしまいました。
オンライン診療では「胃腸炎」と診断されましたが、しばらく飲みは悪くなるものなのでしょうか、、
脱水や栄養が不足してないか気になります。
※完全ミルクで育ててます
【これまで】
1日5回×220ml
7:00〜23:00の間に3〜4時間の間隔
離乳食も始まったので、離乳食のときのみ少なめのミルクにしてます
【1/1以降】
1日4回×量がバラバラ
ひどいときは80mlしか飲まない時もあり、それ以上飲ませようとすると、えずいて、ひどいときは吐いてしまいます
離乳食はお休みさせています
2025/1/4 17:26
ななまるさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが元旦から胃腸炎と診断されたのですね。
高熱や嘔吐が複数回あったのですね。とてもお辛かったですね。
お子さんによりますが、胃腸炎や診断がつかないような体調不良であったも、高熱や嘔吐のあと数日間は食欲がなくなることはあるとおもいます。
病気であっても、なおっても、すぐにケロッとして飲めるお子さんもいれば、そうではないお子さんもいらっしゃいます。また、同じお子さんであっても、体調不良の程度によってその後の経過も様々です。
飲める量だけ無理せずあげて、食べられるものを少しずつ、というスタンスでよいと思います。
書いてくださったように脱水や栄養不足であれば、まず機嫌が悪くなる、おしっこがでなくなるというのが一番わかりやすい目安かと思いますので、気になることがあるときは直接診てもらえる受診(救急病院など)をご検討なさってみてくださいね。
どうぞお大事にお過ごしください。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが元旦から胃腸炎と診断されたのですね。
高熱や嘔吐が複数回あったのですね。とてもお辛かったですね。
お子さんによりますが、胃腸炎や診断がつかないような体調不良であったも、高熱や嘔吐のあと数日間は食欲がなくなることはあるとおもいます。
病気であっても、なおっても、すぐにケロッとして飲めるお子さんもいれば、そうではないお子さんもいらっしゃいます。また、同じお子さんであっても、体調不良の程度によってその後の経過も様々です。
飲める量だけ無理せずあげて、食べられるものを少しずつ、というスタンスでよいと思います。
書いてくださったように脱水や栄養不足であれば、まず機嫌が悪くなる、おしっこがでなくなるというのが一番わかりやすい目安かと思いますので、気になることがあるときは直接診てもらえる受診(救急病院など)をご検討なさってみてくださいね。
どうぞお大事にお過ごしください。
2025/1/5 10:57
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら