体調不良時の寝る時間について

ゆえさん
年末より鼻がぐずぐずしていたため通院し、お薬を飲みはじめました。
飲みはじめた日から夜寝つきが悪くなり、へらへらしながら起きています。
明け方になると眠くなるようで6時ごろから3-4時間はまとまって眠れています。

体調を崩すまでは睡眠リズムも安定しており、20-21時ごろから8時ごろまで寝るリズム(途中1-2度授乳)になっていました。

今、母も同時に体調を崩しており、父が夜間は面倒を見てくれています。
夜間の睡眠が足りていないため朝起きられず、9-10時ごろにやっと起き、子どもを起こしています。


子どもの体調が良くなるまでは子どもの寝たいリズムに任せて寝かせても良いのか、それとも朝は今までの時間に起こした方が良いのか。
また、朝起きる時間が遅いから夜眠れないのか、悩んでいます。

日中は普段と変わらないリズムで起きているため、睡眠時間が足りていないことも心配です。

2025/1/4 10:25

宮川めぐみ

助産師
ゆえさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
体調不良時の寝る時間についてですね。

体調が悪い分、よく寝てくれることもあるかと思います。

今朝起きる時間が遅くなっているようなので、その分よりリズムを崩してしまっていることがあるかもしれません。
朝起こしtわげるリズムを整えていかれることで、また夜の寝る時間も変わってくるかと思いますよ。
夜間にどんなに起きていたとしても、朝起こしてあげる時間を少しずつでも早めていただけるといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/1/4 13:40

ゆえさん

0歳4カ月
お答え頂きありがとうございました。
明日の朝から少しずつ早めに起こそうと思います。

2025/1/4 20:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家