閲覧数:202
首の座りについて
みい
上の子の時、首は勝手に座るものだと思いうつ伏せにして首をあげる運動とかをさせず首の座りが遅かったので下の子は運動させようと思っていたのですが、家事育児をしていると忘れてしまい思い出したときだけしていました。
首は運動とかをしないと座らないものなのでしょうか?勝手に座ることはないのでしょうか。
運動させないといけないとしたらどのくらいさせないといけないのでしょうか。教えて下さい。
よろしくお願いします。
首は運動とかをしないと座らないものなのでしょうか?勝手に座ることはないのでしょうか。
運動させないといけないとしたらどのくらいさせないといけないのでしょうか。教えて下さい。
よろしくお願いします。
2025/1/4 4:31
みいさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
うつ伏せ遊びのことですね。訓練ではありませんから、遊びの延長で、結果的に体の筋力が発達してきているとお考えくださるとよいです!
ですが、遊びと言いながらも、たくさん遊べるお子さんが、筋力がつきやすいのも事実ではありますので、時折やらせてあげられるとよいとは思います!
ノルマや最低限の時間、あるいは上限の時間など、決まりはないので、お子さんのご様子を見守れる時にはやってくださってOKですよ(^。^)
だだし、哺乳直後は避けるのが無難です。
ですが、寝返りをするようになれば、哺乳直後でもうつ伏せ遊びを自らしますから、ご心配し過ぎず、哺乳後20-30分くらい経過したらやっていただいてOKです! 手の位置は、体の前、肘がつくイメージですね。
宮川助産師の動画が参考になりますよ。(うつ伏せ遊び動画があります!) ぜひご覧下さいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
記事も添付します!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202
ご相談くださりありがとうございます。
うつ伏せ遊びのことですね。訓練ではありませんから、遊びの延長で、結果的に体の筋力が発達してきているとお考えくださるとよいです!
ですが、遊びと言いながらも、たくさん遊べるお子さんが、筋力がつきやすいのも事実ではありますので、時折やらせてあげられるとよいとは思います!
ノルマや最低限の時間、あるいは上限の時間など、決まりはないので、お子さんのご様子を見守れる時にはやってくださってOKですよ(^。^)
だだし、哺乳直後は避けるのが無難です。
ですが、寝返りをするようになれば、哺乳直後でもうつ伏せ遊びを自らしますから、ご心配し過ぎず、哺乳後20-30分くらい経過したらやっていただいてOKです! 手の位置は、体の前、肘がつくイメージですね。
宮川助産師の動画が参考になりますよ。(うつ伏せ遊び動画があります!) ぜひご覧下さいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
記事も添付します!
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202
2025/1/5 12:40
みい
0歳3カ月
遊びの延長と思い気楽にやりたいとおもいます!
丁寧に教えていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
2025/1/9 17:35
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら