閲覧数:160

人見知りと食事について

みおママ
いつもお世話になっております
1歳3ヶ月の娘です
普段は実家に預けてます

①公園やスーパーなどで他の方に声かけられたり
ひいおばあちゃん家に行くと人見知りが激しく
しばらくギャン泣きしてヒクヒクするまで泣いてしまいます


②母乳大好きでなかなかご飯食べてくれません
ご飯を食べたときは褒めてますが3〜5口ぐらいまで食べてほとんど残します
手で払い除けたり泣き出したりしてしまいます
身長体重は問題ないですが心配です

どうしたらよろしいでしょうか?

2025/1/4 3:07

高塚あきこ

助産師
みおママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

① 人見知りは、およそ生後6ヶ月頃から、2〜3歳頃まで続くお子さんが多いと言われています。時期や程度は様々で、もっと早くから始まるお子さんもいらっしゃいますし、ほとんど気にならない程度のお子さんもいます。お子さんが普段の状況と異なることをよく認識できるようになってきた証拠です。お子さんの成長とともに、次第に様々な場所に慣れたり、記憶力も向上して、安心できる場所や人だということがわかるようになれば、気にならなくなってくるかと思いますよ。
②お食事がなかなか進まないことがご心配なのですね。お子さんがお食事をあまり召し上がってくれないことをお悩みのママさんは意外といらっしゃいますね。お子さんによって、食への興味は個人差があります。あまり食べる意欲がなかったり、お食事の時間がお子さんにとっても苦痛になってしまうと、どうしても進まないこともあるかもしれませんね。しばらくは、食べやすい食材にしていただいたり、好きなものだけを出すなどで、まずはお食事が楽しい、美味しいと思えるようになさるといいかもしれませんね。また、おっぱいでお腹がいっぱいになってしまうと、どうしてもお食事への意欲がなくなってしまうと思います。一般的には、1歳を過ぎれば、おっぱいからの栄養よりも、離乳食からの栄養がメインになると言われていて、おっぱいだけですと、十分な栄養が摂れなくなってきてしまいます。もし、今後体重増加が緩やかになってきてしまうようであれば、やはり断乳もご検討なさっていただく方がいいかもしれません。お子さんはお腹が空いたことを我慢することはできないので、おっぱいをもらえないことが分かれば、お食事をしっかり召し上がれるようになってくるのではないかと思いますよ。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。

ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。

ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。

ご理解いただけますと幸いです。

▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2025/1/4 22:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家