閲覧数:122
母乳について
たぬき
生後23日です。
母乳のあげすぎに気をつけてとインスタで見ました。
あげすぎかどうかはどうやってわかるのでしょうか。。
インスタ記事には
体重の増加や、お腹のパンパン具合などで判断とみましたが、正直わかりません…。
母乳のあげすぎに気をつけてとインスタで見ました。
あげすぎかどうかはどうやってわかるのでしょうか。。
インスタ記事には
体重の増加や、お腹のパンパン具合などで判断とみましたが、正直わかりません…。
2025/1/3 22:51
たぬきさん、ご質問ありがとうございます。
新生児期の母乳の哺乳量についてのご相談ですね。
この時期は満腹中枢が未熟なので、お腹いっぱいになったというサインは赤ちゃんによってはわかりにくいかなと思います。
飲んだ後に大量に吐いてしまう、飲んだ後に苦しそうに唸っているなどなければ、胃の容量以上に飲んでいても問題ないので様子をみていただいて大丈夫です。大量に吐いてしまう場合などは、授乳の切り替え時にゲップや休憩をする、授乳後すぐに寝かさずに5〜10分程度抱っこしておいておくなどしてみてください。
上記の理由で体重増加も多い場合も、気にしなくても大丈夫ですよ。
生後2ヶ月ごろになると、自然に満腹中枢も確立してくるので必要以上に飲まなくなったり、体重増加も緩慢になってくるので見守っていただいて大丈夫です。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
新生児期の母乳の哺乳量についてのご相談ですね。
この時期は満腹中枢が未熟なので、お腹いっぱいになったというサインは赤ちゃんによってはわかりにくいかなと思います。
飲んだ後に大量に吐いてしまう、飲んだ後に苦しそうに唸っているなどなければ、胃の容量以上に飲んでいても問題ないので様子をみていただいて大丈夫です。大量に吐いてしまう場合などは、授乳の切り替え時にゲップや休憩をする、授乳後すぐに寝かさずに5〜10分程度抱っこしておいておくなどしてみてください。
上記の理由で体重増加も多い場合も、気にしなくても大丈夫ですよ。
生後2ヶ月ごろになると、自然に満腹中枢も確立してくるので必要以上に飲まなくなったり、体重増加も緩慢になってくるので見守っていただいて大丈夫です。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/1/4 17:29
たぬき
0歳0カ月
返信ありがとうございます…!
赤ちゃんの唸るというのは
どんな感じでしょうか…。
赤ちゃんの唸るというのは
どんな感じでしょうか…。
2025/1/4 17:32
たぬきさん、お返事ありがとうございます。授乳後に落ち着かずに苦しそうに「うー、うー」ということです。痛かったり苦しい時に、たぬきさんも唸ることがあるかと思います。同じ感じかなと思います。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2025/1/5 13:33
たぬき
0歳0カ月
ありがとうございます!
大変助かりました!
大変助かりました!
2025/1/6 1:19
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら