閲覧数:106
落ち着きが無い…?
眠り猫
1歳9ヶ月の娘についてです。
買い物中にカートに大人しく乗ってくれない、抱っこしても暴れたり泣いたりします。好きにさせてしまうと走り出したり大きい声を出して楽しんでるように見えます。
しまいにはその場で寝転んだり座り込んでしまいます。
周りの同じ月年齢の子を見ると大人しくカートに座ってるのに、どうしてうちの子は?と思ってしまいます。
主人も気にしており、こんなに暴れたり言うこときかないのはうちだけじゃないか?とまで言っています。
まだ言葉もパパ、ママぐらいで意思の疎通はとれるようにはなってはいますが、本当に心配です。
1歳半検診の時は特に何も問題なかったのですが、この落ち着きの無さは大丈夫なものでしょうか?
買い物中にカートに大人しく乗ってくれない、抱っこしても暴れたり泣いたりします。好きにさせてしまうと走り出したり大きい声を出して楽しんでるように見えます。
しまいにはその場で寝転んだり座り込んでしまいます。
周りの同じ月年齢の子を見ると大人しくカートに座ってるのに、どうしてうちの子は?と思ってしまいます。
主人も気にしており、こんなに暴れたり言うこときかないのはうちだけじゃないか?とまで言っています。
まだ言葉もパパ、ママぐらいで意思の疎通はとれるようにはなってはいますが、本当に心配です。
1歳半検診の時は特に何も問題なかったのですが、この落ち着きの無さは大丈夫なものでしょうか?
2025/1/3 22:29
眠り猫さん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
スーパーでの買い物、手掛かりますね。
おっしゃるように、自由にさせてしまうと、周りの目も気にかかりますし、迷子になりやすいお子さんすら、少なからずいらっしゃいます。
もちろん、気質と呼ばれる範疇だったり、発達の特性などがあることも。これらは、生まれつき持った個性であり、得意なことや苦手なことなど、その人に備わっている傾向です。
特性があるイコール全ての方が発達障がいというわけではありません。
自身の得意と苦手をあらかじめ把握しておくこと、幼少期では、親御さんが理解しておくと、社会生活をスムーズに送ることができます。
うちの子は、スーパーなどでじっとしているのが苦手とあらかじめわかっていれば、家族で協力して、スーパーの買い物はママさん。パパさんとお子さんは車で待ってる、公園で遊んでるなどの棲み分けが容易です。
今はまだ1歳ですから、社会生活に慣れるために、毎回スーパーで我慢させる必要はないですよ!
しかし、年齢が重なることにより我慢したり、取引(スーパーでじっとしていたら、帰りに公園に寄れる!など)する能力がついてきます。
1歳ではできなくても、2歳や3歳でできることが増えてきます。4歳くらいになると概ね困らなくなります。
もし、年齢が重なることで、より困りごとが増えてくることがあれば、発達相談を利用なさりながら、お子さんに寄り添いましょう。
ご相談くださりありがとうございます。
スーパーでの買い物、手掛かりますね。
おっしゃるように、自由にさせてしまうと、周りの目も気にかかりますし、迷子になりやすいお子さんすら、少なからずいらっしゃいます。
もちろん、気質と呼ばれる範疇だったり、発達の特性などがあることも。これらは、生まれつき持った個性であり、得意なことや苦手なことなど、その人に備わっている傾向です。
特性があるイコール全ての方が発達障がいというわけではありません。
自身の得意と苦手をあらかじめ把握しておくこと、幼少期では、親御さんが理解しておくと、社会生活をスムーズに送ることができます。
うちの子は、スーパーなどでじっとしているのが苦手とあらかじめわかっていれば、家族で協力して、スーパーの買い物はママさん。パパさんとお子さんは車で待ってる、公園で遊んでるなどの棲み分けが容易です。
今はまだ1歳ですから、社会生活に慣れるために、毎回スーパーで我慢させる必要はないですよ!
しかし、年齢が重なることにより我慢したり、取引(スーパーでじっとしていたら、帰りに公園に寄れる!など)する能力がついてきます。
1歳ではできなくても、2歳や3歳でできることが増えてきます。4歳くらいになると概ね困らなくなります。
もし、年齢が重なることで、より困りごとが増えてくることがあれば、発達相談を利用なさりながら、お子さんに寄り添いましょう。
2025/1/5 11:50
眠り猫
1歳9カ月
お礼が遅くなります申し訳ありません。
保育園では割りと安定して過ごしている。と先生から聞いて、もしかしたらママやパパとだから甘えてるのかもとも思っています。ありがとうございました。
保育園では割りと安定して過ごしている。と先生から聞いて、もしかしたらママやパパとだから甘えてるのかもとも思っています。ありがとうございました。
2025/1/10 23:06
おはようございます!
そうだったのですね、場面理解ができているのであれば、様子見ですね!
そうだったのですね、場面理解ができているのであれば、様子見ですね!
2025/1/12 5:54
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら