閲覧数:109

飲みむら 体重増加について

ぐち
はじめてこちらで、相談させていただきます。

現在生後3ヶ月過ぎですが、生後2ヶ月半の頃から飲みむらが出てきました。
現在は20-180ml(平均80-120ml)を飲み、1日6-7回、トータル600-800ml(平均600-700mlが殆ど)です。
ミルクを飲んでいる時ギャン泣きして残してしまったり、周りをキョロキョロして残してしまったりすることが殆どです。ギャン泣きした後は眠ることが多いので恐らく眠たいのかと思います。

1ヶ月早く産まれたこともあり(36wで産まれました)、2060gと小さめでしたが、その頃は飲みも良く、2ヶ月には4300gになりました。
しかし3ヶ月には4900gと体重の伸びが緩やかになりました。
心配でその2週間後にまた体重を測定すると、5000gと、100gしか増えておらず、計算すると一日10g増加でした。

ミルクの種類変更、乳首の変更、姿勢の調節、飲ませる環境の設定、あげる人を代える、温度調整、時間を開けたり逆にちょこちょこ飲みにしてみる、ウトウトしている時に飲ませる、等と色々調べてはやってみましたが現状変わりません。(温かいくて静かな環境だと比較的飲みやすいです)

普段と変わらずおしっこ(オムツを変える度に出ている)うんち(1日1-2回)も出ています。機嫌も良く遊ぶ時もあり、ミルクが欲しい時や眠い時・抱っこして欲しい時は涙を流して泣いて教えてくれます。夜もよく寝て、4-7時間ほど連続して寝ます。日中は抱っこが好きなのでほとんど抱っこをしています。
ミルクの間隔もきちんと3-4時間で泣いて教えてくれる子なのですが、20mlだけ飲んだ後でもきっちり3-4時間空きます。

満腹中枢が働いてきたのかなととも思っています。
成長曲線から下回りそうなのですが、この子なりに緩やかに体重が増えているなら良いのかな、とも思うのですが、それで良いのでしょうか。これは個性なのでしょうか。

ネットでは一日量800-1000以上などと書いてあり、届かないことが殆どのため、不安になります。

正直、この1ヶ月、ミルクの度、毎回一喜一憂するのにこちらも疲れてしまいました。私が泣きながらミルクをあげることも少なくありません。

拙い文章で失礼します。
よろしくお願いします。

2025/1/3 4:32

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぐちさん、こんにちは。
はじめまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

3ヶ月のお子さんの飲みむらや体重増加についてですね。
1回のミルク量が、20mlだったり180mlだったりするのですね。
その違いに驚かれましたね。

お子さんの飲みむらがあり、体重の増え方がゆるやかになってきたようですが、書いてくださったご様子を拝見しますとご機嫌もよく、よく遊び寝ている時間も長くなってきたようですね。そのご様子からは順調に成長なさっているのではと思います。

成長曲線はあくまでも平均ですから、上回ることもあれば下回ることもあります。
2060gでお産まれになり、いま3ヶ月で5000gの体重があり、排泄も順調ということは、よく飲めているのだとお察しいたします。

産まれた直後の体重の伸び率がずっと続くわけではなく、ゆるやかに伸びる時期や、あまり変わらない時期もありますのでご安心くださいね。

毎日泣きながらミルクをあげたり、数字に疲れてしまうことも大変でしたね。

お子さんの表情やご様子、うんちやおしっこの見た目(量や回数も大事ですが、あえての見た目です)で判断して、ママなりの感覚で大丈夫かな?と思う場面があってもよいかと思いますよ。
今日まで3ヶ月間、ここまで大きく育ててきたのはぐちさんです。自身をもって、ご自分をいたわってほめてあげてくださいね。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2025/1/3 10:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家