閲覧数:254
はじめて息子にイライラ
うに
ほぼワンオペぎみで新生児育児をしています。
夫も面倒は見てくれますが泣き止まない時に抱くのとたまに夜の授乳を代わってくれる程度で基本私が世話をしています。
長い不妊治療で授かった子で、夫がどれだけ泣かない息子にイライラしようがわたしは愛しさが勝ち、まったく苦ではなかったのですが、今日初めてとにかく泣き止まない息子にイライラしてしまいました。
うるさいなぁと声に出して言い、息子を抱く手もいつもより荒っぽくなってしまいました。
気を取り直して世話をして今やっと寝かしつけたものの、さっきの自分の感情や行動への罪悪感の嫌悪感が強く、落ち込んでしまいます。
気持ちの切り替えや、泣き止まない我が子への対処法など、この状況との付き合い方なアドバイスをいただきたいです。
夫にもっと頼る…という話もあるのですが、
ミルクの総量を伝えても守ってくれずたくさん与えすぎたり、男の人特有の少し荒っぽい構い方をする点、電子タバコを吸った直後に息子に触ったり呼吸を息子の顔の近くでするなどが気になっており、強くは言えないですがあまり触らせたくない時もあります
夫も面倒は見てくれますが泣き止まない時に抱くのとたまに夜の授乳を代わってくれる程度で基本私が世話をしています。
長い不妊治療で授かった子で、夫がどれだけ泣かない息子にイライラしようがわたしは愛しさが勝ち、まったく苦ではなかったのですが、今日初めてとにかく泣き止まない息子にイライラしてしまいました。
うるさいなぁと声に出して言い、息子を抱く手もいつもより荒っぽくなってしまいました。
気を取り直して世話をして今やっと寝かしつけたものの、さっきの自分の感情や行動への罪悪感の嫌悪感が強く、落ち込んでしまいます。
気持ちの切り替えや、泣き止まない我が子への対処法など、この状況との付き合い方なアドバイスをいただきたいです。
夫にもっと頼る…という話もあるのですが、
ミルクの総量を伝えても守ってくれずたくさん与えすぎたり、男の人特有の少し荒っぽい構い方をする点、電子タバコを吸った直後に息子に触ったり呼吸を息子の顔の近くでするなどが気になっており、強くは言えないですがあまり触らせたくない時もあります
2025/1/3 3:43
うにさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
泣き止まないお子さんにイライラしてしまうことがあったのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが泣き止まず、ママさんは余裕がなくなってしまいましたね。どうして良いかわからず、とっさに否定的な発言をしてしまったり、激しめにあやしてしまうことは誰にでもあるかと思いますよ。お一人でお子さんに向き合い、頑張られていますね。もしお子さんが何をしても泣き止まない時には、無理にあやして泣き止ませようとなさらずに、少しお子さんを安全な場所に置いて、一呼吸おいてみてくださいね。しばらく泣かせてしまっても大丈夫ですので、ママさんのお気持ちが落ち着くまで、少し離れていただいて良いですよ。無理に泣き止ませようとして、ママさんがイライラしたり、焦ってしまうと、それがお子さんに伝わってしまうこともありますので、少し気分転換なさっても大丈夫ですよ。何をしても泣き止まない時には、お子さんもどうしていいかわからなくなっていることもありますので、泣き止ませようとなさったり、ママさんがストレスに感じてしまったりするのであれば、少しママさんも気分転換なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
泣き止まないお子さんにイライラしてしまうことがあったのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんが泣き止まず、ママさんは余裕がなくなってしまいましたね。どうして良いかわからず、とっさに否定的な発言をしてしまったり、激しめにあやしてしまうことは誰にでもあるかと思いますよ。お一人でお子さんに向き合い、頑張られていますね。もしお子さんが何をしても泣き止まない時には、無理にあやして泣き止ませようとなさらずに、少しお子さんを安全な場所に置いて、一呼吸おいてみてくださいね。しばらく泣かせてしまっても大丈夫ですので、ママさんのお気持ちが落ち着くまで、少し離れていただいて良いですよ。無理に泣き止ませようとして、ママさんがイライラしたり、焦ってしまうと、それがお子さんに伝わってしまうこともありますので、少し気分転換なさっても大丈夫ですよ。何をしても泣き止まない時には、お子さんもどうしていいかわからなくなっていることもありますので、泣き止ませようとなさったり、ママさんがストレスに感じてしまったりするのであれば、少しママさんも気分転換なさってみてくださいね。
2025/1/4 14:57
うに
妊娠43週
ありがとうございます。
誰にでもあること、というコメントで少しそうなのかな、と気持ちが楽になりました。
赤ちゃんもどうしていいかわからないときに親がピリピリしていると余計かわいそうなので、少し落ち着くまで離れるを実感してみます。
誰にでもあること、というコメントで少しそうなのかな、と気持ちが楽になりました。
赤ちゃんもどうしていいかわからないときに親がピリピリしていると余計かわいそうなので、少し落ち着くまで離れるを実感してみます。
2025/1/5 2:45
うにさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ママさんもうまく気分転換なさってみてくださいね。また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけてくださいね。
そうですね。ママさんもうまく気分転換なさってみてくださいね。また何かお困りのことがあれば、いつでもお声かけてくださいね。
2025/1/6 7:03
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら