閲覧数:151

運動発達について

ゆう
生後9ヶ月の男の子です

まだハイハイと自分からお座りをしません。

 6ヶ月くらいからずりばいをし始めて
日中はずりばいで遊んでいます
腕を伸ばして支えることができないのか
たまに肘を伸ばして手をついてもつさすぐに
ずりばいに戻ります。

お座りは 離乳食のときは椅子に座って食べることができ、遊ぶ時も座らせると片手を床について支えにして
もう片方の手で玩具を持ったり、
両手を床から離して遊んだりします
おもちゃの方に寄りかかることもあります

年末にはつかまり立ちをしました
ハイハイ、おすわりをしないので心配です
なにかしてあげられることはあるのでしょうか
それとも見守っていいのでしょうか

できる目安の月齢も教えてほしいです

2025/1/2 21:43

榎本美紀

助産師
ゆうさん、ご質問ありがとうございます。お子さんの発達についてのご相談ですね。
身体の機能の発達は個人差が大きく、順番もバラバラな場合があります。
はいはいをせずに、つかまりだち、つたい歩き、自立歩行へ進むお子さんも少なくなりません。
お子さんは、つかまり立ちをしたということで、はいはいせずにそのまま歩行へと進んで行くかもしれませんね。それ自体は、問題はありません。
椅子に座らせてあげればできるのであれば見守っていただいても大丈夫かなと思いますが、心配な場合は10ヶ月健診で相談されても良いかなと思います。
お家でママとあそびながらできるのを紹介しておきます。お座りをキープできる背筋を鍛えるのと、背中〜腰を柔らかくしたり、身体のバランスをとれるようにします。

◯うつ伏せで脇の下にタオルやクッションを入れて遊んでみて背筋を強くする。
◯赤ちゃんを太ももの上に乗せて、後ろから支えるか抱き包むようにする。左右にゆらゆらしてバランスを取るようにして遊ぶ
◯上向に寝かせて、体育座りにするようにして、腰を丸くする。左右にゆらゆらする

少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2025/1/3 14:36

ゆう

0歳9カ月
ありがとうございます!
10ヶ月健診まで見守っていきたいと思います

2025/1/3 19:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家