閲覧数:219
運動発達について
ゆう
生後9ヶ月の男の子です
まだハイハイと自分からお座りをしません。
6ヶ月くらいからずりばいをし始めて
日中はずりばいで遊んでいます
腕を伸ばして支えることができないのか
たまに肘を伸ばして手をついてもつさすぐにずりばいに戻ります。
お座りは 離乳食のときは椅子に座って食べることができ、遊ぶ時も座らせると片手を床について支えにして
もう片方の手で玩具を持ったり、
両手を床から離して遊んだりします
おもちゃの方に寄りかかることもあります
年末にはつかまり立ちをしました
ハイハイ、おすわりをしないので心配です
なにかしてあげられることはあるのでしょうか
それとも見守っていいのでしょうか
できる目安の月齢も教えてほしいです
まだハイハイと自分からお座りをしません。
6ヶ月くらいからずりばいをし始めて
日中はずりばいで遊んでいます
腕を伸ばして支えることができないのか
たまに肘を伸ばして手をついてもつさすぐにずりばいに戻ります。
お座りは 離乳食のときは椅子に座って食べることができ、遊ぶ時も座らせると片手を床について支えにして
もう片方の手で玩具を持ったり、
両手を床から離して遊んだりします
おもちゃの方に寄りかかることもあります
年末にはつかまり立ちをしました
ハイハイ、おすわりをしないので心配です
なにかしてあげられることはあるのでしょうか
それとも見守っていいのでしょうか
できる目安の月齢も教えてほしいです
2025/1/2 21:42
ゆうさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの発達についてですね。
ハイハイやおすわりがまだみられないことで、ご心配なのですね。
つかまりだちがみられたご様子からも、お子さんなりに少しずつ動ける範囲が広がってきているのではないかとよませていただきました。
頼もしい成長ですね。
何かしてあげられることは、お子さんが自由に動けるように、危なくない環境を整えてあげることだと思います。
いろいろな考え方がありますが、あえて、おすわりやハイハイの練習をさせずとも、自由に体を動かせる環境でごろんごろんと横になって遊んだり、ずりばいで全身をつかって日々動きまわることでたくさん体の使いかたを覚えていきますよ。
そのような日々の生活を過ごしていかれると、あるひ突然、あれ?ひとりで座ってる!膝をつかってハイハイできている!という瞬間がくるかと思います。
いまお子さんは片方の手でおもちゃをもったり、両手を床から離してみる姿もあるようですから、そんな日も近いのではないかなとおもいました。
また、できる目安の月齢については、とても幅が広いです。
8ヶ月でハイハイするお子さんもいれば、1歳すぎてからみられるお子さんもいらっしゃいます。おすわりについても同じですが、いまの月齢9ヶ月でそれらができていなくとも、お子さんなりのペースかと思いますよ。
ご心配なお気持ちもごもっともだと思いますが、まだお子さんのペースをゆったりと見守ってあげてよいのではと感じました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの発達についてですね。
ハイハイやおすわりがまだみられないことで、ご心配なのですね。
つかまりだちがみられたご様子からも、お子さんなりに少しずつ動ける範囲が広がってきているのではないかとよませていただきました。
頼もしい成長ですね。
何かしてあげられることは、お子さんが自由に動けるように、危なくない環境を整えてあげることだと思います。
いろいろな考え方がありますが、あえて、おすわりやハイハイの練習をさせずとも、自由に体を動かせる環境でごろんごろんと横になって遊んだり、ずりばいで全身をつかって日々動きまわることでたくさん体の使いかたを覚えていきますよ。
そのような日々の生活を過ごしていかれると、あるひ突然、あれ?ひとりで座ってる!膝をつかってハイハイできている!という瞬間がくるかと思います。
いまお子さんは片方の手でおもちゃをもったり、両手を床から離してみる姿もあるようですから、そんな日も近いのではないかなとおもいました。
また、できる目安の月齢については、とても幅が広いです。
8ヶ月でハイハイするお子さんもいれば、1歳すぎてからみられるお子さんもいらっしゃいます。おすわりについても同じですが、いまの月齢9ヶ月でそれらができていなくとも、お子さんなりのペースかと思いますよ。
ご心配なお気持ちもごもっともだと思いますが、まだお子さんのペースをゆったりと見守ってあげてよいのではと感じました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/1/3 10:40
ゆう
0歳9カ月
年始早々ありがとうございます!
少し安心しました!
自分なりに成長していってる姿を見守っていきたいと思います!
少し安心しました!
自分なりに成長していってる姿を見守っていきたいと思います!
2025/1/3 10:46
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら