閲覧数:102

運動発達について

ゆう
生後9ヶ月の男の子です


まだハイハイと自分からお座りをしません。

6ヶ月くらいからずりばいをし始めて
日中はずりばいで遊んでいます
腕を伸ばして支えることができないのか
たまに肘を伸ばして手をついてもつさすぐにずりばいに戻ります。

お座りは
離乳食のときは椅子に座って食べることができ、遊ぶ時も座らせると片手を床について支えにしてもう片方の手で玩具を持ったり、両手を床から離して遊んだりします
おもちゃの方に寄りかかることもあります


年末にはつかまり立ちをしました

ハイハイ、おすわりをしないので心配です
なにかしてあげられることはあるのでしょうか

それとも見守っていいのでしょうか

できる目安の月齢も教えてほしいです

2025/1/2 21:21

高塚あきこ

助産師
ゆうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがハイハイやお座りをしないことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんによっては、体勢の好みや、動作のしやすさなどは個人差が大きいです。必ずしも段階を追って発達していくとも限りません。前の段階を飛ばして、発達なさるお子さんもいらっしゃいますよ。つかまり立ちができるようになったということであれば、筋力が特別弱いなどといった異常はないように思いますよ。ずりばいで好きなところに移動ができたりすれば、ハイハイができなくても不自由はないのかもしれませんし、座位が保てているようですので、お座りもできないわけではないように思いますよ。基本的には、お子さんの発達を見守っていただいていいかと思います。周りのお子さんと比べてしまうと、ご不安になってしまうかと思うのですが、もしご心配であれば、健診や予防接種などの際にご相談なさって、特に異常を指摘されなければ、お子さんのペースを見守ってあげてくださいね。

2025/1/4 13:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家