下痢の時の夜中のミルクについて

まみたす
生後8ヶ月の赤ちゃんです。

12月末に熱を出してから
ずっと下痢が続いております。
夜間病院を受診してすぐ
熱は1日で下り元気になり
3日間分の喉の腫れと下痢のお薬を頂き飲ませました。


その後も下痢が続いており、
一日に4回〜5回うんちが出ています。
ミルクを与えるとそのあとだいたいうんちをします。
3時間〜4時間おきに離乳食やミルクを与えいますが、
夜20時頃〜朝7時頃まで寝ている間はミルクを与えなくて良いでしょうか??
朝起きるとオムツにうんちがパンパンになっていたので
夜中の間もオムツをかえたり、
ミルクをあげた方が良いですか??

よろしくお願いいたします。

2025/1/2 20:42

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
まみたすさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

8ヶ月のお子さんの下痢がずっと続いているのですね。ご心配ですね。発熱や喉の腫れもあったのですね。受診して処方薬を内服しているのですね。

ミルクをあげたあとにうんちがみられるのですね。
赤ちゃんの下痢は期間が長引くことがありますが、その間も少しずつ飲めて、排泄がみられれば、夜中にあえて起こしてまでミルクは飲ませなくともよいのではと思います。
ですが、下痢の状況やお風邪の程度にもよりますので、夜中も継続
してミルクをあげたほうがよいのか、水分摂取の時間はあけすぎないほうがよいのかどうかは受診した医師にご相談いただいたほうが安全かと思います。

起床時のオムツはうんちでパンパンなのであれば、気づいた時間にオムツ交換はしてあげてもよいかもしれないですね。
まみたすさんも、お子さんの看病でお疲れのことと思います。
あえてアラームをかけてまで起きてオムツ交換するべきかどうかは状況によりますので、ご自身にとっても無理のないようにできるといいですね

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2025/1/3 10:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家