閲覧数:103

胸の張りについて

Kaori_w
生後8日の娘がいます。 12/29に退院したあとから、胸が急に張り始めて今日までずっとパンパンで辛いです。 これはいつ頃まで続くのでしょうか?
 寝転がるのも億劫ですし、何もしなくてもぼたぼた垂れています。(試しに片方の授乳中に反対側の胸にカップを置いてみたら40ml溜まりました。。。)
一応混合で希望しています。 今は片側10分ずつあげてからミルク40mlとかあげていますが、おっぱいの途中で寝ちゃったりすることもあります。 それで終わりにしようとするとすぐ覚醒して結局ミルクを足したりしています。
 まだ飲む力も弱いのかと思うのですが、常に張ってる胸がしんどいです。
搾乳とかすると逆にもっと母乳を作ろうとしちゃいますよね?
 何か対策はありますか?
いつくらいに落ち着くのでしょうか?

2025/1/2 19:41

高塚あきこ

助産師
Kaori_wさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの張りが強いことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
産後2〜3日ごろから、おっぱいを作ろうとするホルモンの働きで、おっぱいが張ってくるようになります。個人差はありますが、Kaori_wさんのように、強めに張ってしまう方もいらっしゃいます。一般的には、冷やすとおっぱいの張りや痛みが軽減されることが多いので、アイスノンをガーゼなどで包んで、授乳後にはおっぱいを冷やすようになさってみるといいかもしれません。今はおっぱいの張りが亢進される時期ではありますが、お子さんに飲んでもらってもなかなか落ち着かない張りや、授乳後にすぐに張ってしまうのでしたら、今後乳腺炎になってしまうリスクもあります。ですので、母乳外来や助産院で継続的にフォローしていってもらう必要があるかもしれませんね。おっぱいの状態は個人差が大きいので、実際に診てもらった上でご自宅でのセルフケア方法についてもアドバイスもらえるといいかもしれませんね。

2025/1/4 11:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳4カ月の注目相談

4歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家