閲覧数:108

離乳食と母乳

ゆうか
11ヶ月手前の息子、3回食、完母育児です。
夜中に1度おっぱいをあげた後、離乳食が朝昼夜とありますが、食後の母乳は基本的にない状態です。
そうすると就寝時までおっぱいをあげないので、カチカチに張って痛くて仕方がないです。
哺乳瓶が嫌いなので搾乳はしておらず、離乳食が後に飲む事もあまりないのでこのままだと乳腺炎が怖いです。搾乳して母乳を破棄したら良いのでしょうか?
ちなみに体重は7.7kgと小柄です。
体重が増えても問題ないので、離乳食後に授乳の体勢だけでもとるべきでしょうか?
以前それで母乳を追加で飲んだ際に満腹だったからか、嘔吐してしまったのでなかなか踏み出せません…

2025/1/2 18:24

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆうかさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

お子さんはもうすぐ11ヶ月なのですね。
3回食と、母乳を飲んでいるのですね。順番にお答えさせていただきますね。

〇夜中に1度おっぱいをあげた後、離乳食が朝昼夜とありますが、食後の母乳は基本的にない状態です。
そうすると就寝時までおっぱいをあげないので、カチカチに張って痛くて仕方がないです。
哺乳瓶が嫌いなので搾乳はしておらず、離乳食が後に飲む事もあまりないのでこのままだと乳腺炎が怖いです。搾乳して母乳を破棄したら良いのでしょうか?

→はい、食後のあとに母乳をあげずとも、食事は食事だけでごちそうさまでよいとおもいます。
いまの授乳回数ではおっぱいが張って痛みを感じるのであれば、適度に搾乳をして中の圧を抜いてあげると楽になることもありますよ。
ですが、搾乳しすぎてもさらに母乳が作られる刺激になってしまいますので、その加減が難しいですね。
まずは少し胸が楽になったかな、くらいに搾乳してみてもよいかもしれないですね。搾乳の目的は、赤ちゃんにあげるためもありますが、ママのお胸をよい状態に保つために行うこともありますよ。

〇ちなみに体重は7.7kgと小柄です。
体重が増えても問題ないので、離乳食後に授乳の体勢だけでもとるべきでしょうか?
以前それで母乳を追加で飲んだ際に満腹だったからか、嘔吐してしまったのでなかなか踏み出せません…

→産まれた週数や発育の伸び方がなんともはっきりしたことはわかりかねますが、しっかり3回食を食べていて、母乳も継続なさっていて、排泄も問題ないようでしたらそれがお子さんなりの伸び方なのかもしれないですね。いまの体重が7、7㎏であっても、よいかとおもいますよ。
お子さんが飲みそうであれば、食事の後に母乳をあげることもよいですが、上述のように搾乳の目的が胸の痛みをとるためであれば、あえて食事のあとに母乳の体制はとらずともよいのかなとも思います。
色々な方法がありますので一概にはいえませんが、ゆうかさんとお子さんにとって負担のない方法がみつかるといいですね。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2025/1/3 10:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家