閲覧数:189
直母拒否
まる
はじめまして。 生後1ヶ月になります。
できれば母乳寄りの混合でいきたいのですが、母乳の量も少なくまた直母拒否をされてしまい完ミにするべきなのか葛藤しております。
【入院中から直母拒否あり】
→毎回ではなく2〜3回に1回は拒否
→口に加えて数秒でギャン泣きもしくは、何かを訴えそうに話し出してその後泣く。落ち着いて飲めない時はすぐ外されてしまいます。
→粘っても難しいので、ミルクをあげています。
→ミルク後再度与えてみようと思っても拒否
【混合栄養】
→母乳後に毎回40〜60mlを追加。
→ほとんど飲んでない時は80ml
→授乳間隔は大体2.5〜3時間
→体重増加は、1ヶ月検診で35g/日
→搾乳しても10分ずつ行い40〜50ml程度
完全拒否でないことで、諦められずにいます。
私が悩んでいること、授乳でギャン泣きをしている様子を見ている旦那からは完ミにしようと言われていますが、免疫面・顎の筋力など考えると母乳の方がいいのではないかと思っています。
ただ、ギャン泣きされると心が折れそうでどうにかしたいのです。今は母乳外来などには行ったことがないです。
今から改善できる方法やアドバイスなどあればご回答頂けますと幸いです。
できれば母乳寄りの混合でいきたいのですが、母乳の量も少なくまた直母拒否をされてしまい完ミにするべきなのか葛藤しております。
【入院中から直母拒否あり】
→毎回ではなく2〜3回に1回は拒否
→口に加えて数秒でギャン泣きもしくは、何かを訴えそうに話し出してその後泣く。落ち着いて飲めない時はすぐ外されてしまいます。
→粘っても難しいので、ミルクをあげています。
→ミルク後再度与えてみようと思っても拒否
【混合栄養】
→母乳後に毎回40〜60mlを追加。
→ほとんど飲んでない時は80ml
→授乳間隔は大体2.5〜3時間
→体重増加は、1ヶ月検診で35g/日
→搾乳しても10分ずつ行い40〜50ml程度
完全拒否でないことで、諦められずにいます。
私が悩んでいること、授乳でギャン泣きをしている様子を見ている旦那からは完ミにしようと言われていますが、免疫面・顎の筋力など考えると母乳の方がいいのではないかと思っています。
ただ、ギャン泣きされると心が折れそうでどうにかしたいのです。今は母乳外来などには行ったことがないです。
今から改善できる方法やアドバイスなどあればご回答頂けますと幸いです。
2025/1/2 8:58
まるさん、あけましておめでとうございます。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいを拒否されてしまうことについてですね。
毎回ではないということですし、おっぱいもせっかく分泌しているので、飲んでもらいたいですね。
日々、悩みながらも続けておられると思います。
実際に飲んでいる様子はわからないのですが、
お子さんに飲んでもらう前にほぐしてみたり、授乳の姿勢を変えてみたりすることでも、飲んでくれるようになることもあると思います。
よかったらお試しいただき、変化を見てみていただけたらと思います。
より吸いやすくなるように、乳輪にシワができる程度にほぐしてあげてから飲ませてあげてみるのはどうかなと思いました。
そうすると伸展が良くなり、吸い付きやすくなるということもありますよ。次の動画をよかったら参考にしていただき、少しほぐしてからあげてみていただくのはどうかなと思います。
https://youtu.be/A405NNsm7xU
また咥えてくれたり、少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるようにされるのもいいと思いますよ。
そうすると気分を良くして、もっと飲んでくれたりするようになることもあります。
そして授乳姿勢ですが、横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。
授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。
そのようにされてみての反応を見てみていただけたらと思います。
そしてい休み明けにでも、状況によってお近くの母乳外来でもご相談されてみるのもいいように思いました。
実際に飲んでくれている様子を見てもらうことで、気づけることがまたあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいを拒否されてしまうことについてですね。
毎回ではないということですし、おっぱいもせっかく分泌しているので、飲んでもらいたいですね。
日々、悩みながらも続けておられると思います。
実際に飲んでいる様子はわからないのですが、
お子さんに飲んでもらう前にほぐしてみたり、授乳の姿勢を変えてみたりすることでも、飲んでくれるようになることもあると思います。
よかったらお試しいただき、変化を見てみていただけたらと思います。
より吸いやすくなるように、乳輪にシワができる程度にほぐしてあげてから飲ませてあげてみるのはどうかなと思いました。
そうすると伸展が良くなり、吸い付きやすくなるということもありますよ。次の動画をよかったら参考にしていただき、少しほぐしてからあげてみていただくのはどうかなと思います。
https://youtu.be/A405NNsm7xU
また咥えてくれたり、少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるようにされるのもいいと思いますよ。
そうすると気分を良くして、もっと飲んでくれたりするようになることもあります。
そして授乳姿勢ですが、横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになりいいかもしれません。
授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。
そのようにされてみての反応を見てみていただけたらと思います。
そしてい休み明けにでも、状況によってお近くの母乳外来でもご相談されてみるのもいいように思いました。
実際に飲んでくれている様子を見てもらうことで、気づけることがまたあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/2 15:22
まる
0歳1カ月
ご丁寧に回答ありがとうございます。
年末年始の休みと被ってしまい、
誰にも相談できず困っていたのでとても助かりました😢
教えて頂いた、事前にマッサージ・褒める・授乳姿勢に気をつけて行っていきたいと思います。
できる限り毎回続けて分泌量は減らさないように努力していきます。
年末年始の休みと被ってしまい、
誰にも相談できず困っていたのでとても助かりました😢
教えて頂いた、事前にマッサージ・褒める・授乳姿勢に気をつけて行っていきたいと思います。
できる限り毎回続けて分泌量は減らさないように努力していきます。
2025/1/2 16:58
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら