閲覧数:202
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
悪阻のような症状
ののののの
新年早々失礼します。
21週になりました。
悪阻の時ほど頻繁に吐き戻すことはなくなりましたが、未だに気持ち悪さが残り、1日に3.4回えずきます。特に夕方になると気持ち悪さがマシ、しんどいなぁと思う毎日です。1人目の時は、安定期に入り、悪阻がピタッと納まり、その後このような気持ち悪さはありませんでした。個人差はあると思いますが、この状態はよくあることなのでしょうか?出産まで続くこともあるのでしょうか?
この気持ち悪さは、赤ちゃんが元気な証拠だと思っていいのでしょうか
21週になりました。
悪阻の時ほど頻繁に吐き戻すことはなくなりましたが、未だに気持ち悪さが残り、1日に3.4回えずきます。特に夕方になると気持ち悪さがマシ、しんどいなぁと思う毎日です。1人目の時は、安定期に入り、悪阻がピタッと納まり、その後このような気持ち悪さはありませんでした。個人差はあると思いますが、この状態はよくあることなのでしょうか?出産まで続くこともあるのでしょうか?
この気持ち悪さは、赤ちゃんが元気な証拠だと思っていいのでしょうか
2025/1/1 22:21
のののののさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
嘔気が続いているのですね。
週数が経過してきても、嘔気が残っていてお辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、上のお子さんがいらっしゃってご自身の思うように休めなかったり、特に疲れの溜まりやすい夕方以降は症状が強く出ることもあります。あまり深くお考えにならず、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。また症状が辛く、長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻のような症状が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
嘔気が続いているのですね。
週数が経過してきても、嘔気が残っていてお辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、上のお子さんがいらっしゃってご自身の思うように休めなかったり、特に疲れの溜まりやすい夕方以降は症状が強く出ることもあります。あまり深くお考えにならず、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。また症状が辛く、長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻のような症状が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。お大事になさってくださいね。
2025/1/2 15:01
相談はこちら
妊娠21週の注目相談
妊娠22週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら