閲覧数:234

子どもと向き合うことについて

かぼちゃ
間もなく生後4ヶ月になる子が1人います。
最近、1日子どもと向き合ってることが辛いと感じるようになりました。
子どものことは可愛いし大好きです。
でも、どうしても何もかもほっぽり出して1人になりたくなります。
最近はミルクも飲まなくなり(飲みむら?)、一日中ミルクのことを考えてます。
また、何に泣いてるのかまだわかりきっていなくて、手を尽くしても泣いてる時は本当に心がしんどいです。
旦那も子どもを見てはくれますし、自分の時間もくれるのですが、気持ちの切り替えが上手くできません。
近くのコミュニティも距離が遠く、ふらっとは行けません。
こんな相談をしてしまいお恥ずかしい限りですが、何かアドバイスがあればいただきたいです。

2025/1/1 18:26

在本祐子

助産師

かぼちゃ

0歳3カ月
新年にもかかわらず、すぐの返信をありがとうございます。
行政を頼るようにしてみたいと思います。

また、違う相談をさせていただければと思います。
子のミルク(完ミ)についてです。
先週までは160mlをコンスタントに飲んでいたのですが、今週急に1回に60~100mlしか飲まなくなりました。(1日のミルク量は700ml行きません)
お腹がすいたと泣くまで待ってみたりしてるのですが、どんなに時間があいてもそのくらいしか飲みません。
こまめにあげようとしても、いらないと暴れます。
ミルクも変えてみましたが、変わらず。
乳首はまだ変えていませんが、Mを使っています。
機嫌はよく、おしっこもしています。
うんちはほぼ毎日出てはいます。

かなりミルク量が少ないので心配なのですが、一時的なものでしょうか?

2025/1/3 9:26

在本祐子

助産師

かぼちゃ

0歳3カ月
ありがとうございます。
頭では理解していても、どうしても1日の哺乳量に囚われてしまい、ミルクを飲ませようと躍起になってしまっていました。
改めて穏やかな気持ちでミルクをあげたいと思います。

2025/1/3 18:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家