閲覧数:184

哺乳瓶でのミルクが全く減りません

しちゅー
お世話になります。もう少しで1歳2カ月になる女の子についてです。哺乳瓶で1日4回、ミルクを200mlずつ飲んでおり、どうしたらいいか悩んでおります。

食事は大体朝7時、昼11時、おやつ15時、夜18時半からで、30分ほどで食べ終わり、その後にミルクをあげています。朝と夜はフォローアップミルクです。夜は19時半に寝て朝6時半におきます。

食事量はご飯90g,タンパク質15−20g、野菜+果物60g程度を準備し、8割から全量を食べています。おやつはフルーツやおせんべい、ボーロなどです。重度の大豆アレルギーがありますが、食材はそれなりに色々食べれていると思います。ただあまり食べることに熱心ではなく(それよりも遊びたそうです)、自分から食事を要求することや手づかみ食べはほとんどしません。スプーンで食事をつつく程度です。
水分はお茶は食事の時に30−50mlずつ,食間にちょこちょこ、コップで飲んでいます。ミルクはコップでは飲みたがりませんでした。
体重や身長の増加は成長曲線の真ん中で、沿うような感じです。うんちは1日1回です。

食事も水分もある程度食事でとれているのではと思うのですが、ミルクを飲みたがり、1歳頃から全く減りません。少しずつ哺乳瓶での量を減らそうかとも思うのですが、それを補えるくらい食べる量や飲水量が増えるかが不安です。
虫歯などのことを考えると哺乳瓶を卒業出来るように進めたほうがいいのでしょうか。それとも自然に減るのを気長に待つべきでしょうか?

2025/1/1 13:17

小林亜希

管理栄養士
しちゅーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳2か月のお子さんのミルク量についてお悩みなのですね。

身長や体重は成長曲線の真ん中を維持できているとのこと、現在の食事量+ミルク量がお子さんの成長に必要な量と考えることができますね。

お子さんの順調な成長が第一優先となりますので、ミルクの卒業はゆっくりでもよいかと思います。
ご心配されているように哺乳瓶の卒業は1歳半頃目安に進めていけると安心です。コップやストローでの摂取ができるように、練習は進めていきましょう。

食事の固さはいかがでしょうか?
水分量を減らしていく、よく噛んで食べることで、満腹感も出て、食後のミルク量は少なくなっていくことが多いです。
おやつも補食と考えていただき、エネルギー源となる炭水化物を中心に進めていくことで、ミルク量を減らしてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2025/1/4 11:03

しちゅー

1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
成長に必要な量とのことで、ミルクの卒業は焦らなくてよいとのこと、安心いたしました。コップでも飲めるように練習させようと思います。
食事は固めだとなかなか食べてくれないのですが、少しずつ挑戦したいと思います。おやつも先に炭水化物をあげてみます。ありがとうございました!

2025/1/4 11:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家