閲覧数:842

日々の授乳が怖いです

たぬき
生後3週間です。
ほぼ完母で育てており、左右トータル12分くらい
あげています。

最近、飲む時間が増えているのですがそれに伴い
溢乳してしまう回数も増えています。
飲み過ぎかと思い少し早めに中断しすると
男梅のようにギャン泣きしてしまうので、少し様子を見た後恐る恐る母乳をあげています。

すっと寝る時もあれば、胸を切り替える時の移動で
母乳を口からを出してしまう時もあります。
あげすぎのサインなどもわからず、胸を切り替えるのも吐くかもと思い授乳をするのが怖くなっています。

どうすれば母乳をあげすぎないようにできるのか
また、胸を切り替える時に吐かないようにできるのか…。
アドバイスをお願いいたします…

2025/1/1 5:54

榎本美紀

助産師
たぬきさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの溢乳についてのご相談ですね。
この時期は満腹中枢が未熟なので、胃の容量以上に飲んでしまい、吐くことで量を調整しています。胃がまっすぐで吐きやすい構造にもなっています。なので、吐いてしまうことについては生理的な正常な反応で問題ではありません。
月齢と共に、胃の入り口の筋肉が発達したり、胃が湾曲した形になり吐きにくくなります。また、生後2ヶ月前後で満腹中枢も発達してきて、過剰に飲まなくなってきます。
上記のことから、吐かないように授乳をするのは難しいかもしれません。
しかし、今お困りかなと思いますので、アドバイスとしては、片方づつしっかり授乳する(続けて両方飲まさないで、少し時間をおく)、授乳後5〜10分程度抱っこしてから布団におく、タオルなどで横向きに寝かせるなどが良いかなと思います。
授乳は早めに切り替えると、前半の水分量が多い全乳しか飲めないので、カロリーが少なかったり、授乳間隔が短くなることがあります。母乳の勢いが強い時は、少し搾乳して分泌が落ち着いてから授乳するなどをしてみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2025/1/3 14:07

たぬき

0歳0カ月
お忙しい三が日にご返信ありがとうございます😭
 

2025/1/3 21:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家