閲覧数:263

授乳量について

min
元々、集中してたっぷり飲む子ではなく片乳5分ずつを3時間から3時間半おきに飲んでいたのですが、、
今月中旬から離乳食を開始し手から哺乳量が減りました。
離乳食に関してはよく食べ、10倍粥3さじ&野菜(にんじん等)2さじと麦茶を飲んでいます。
母乳をあげようとすると1分も経たずに離しては泣いてしまい、色々と授乳姿勢を変えてもダメで搾乳して飲ませようとしても哺乳瓶拒否で飲まず。。まだまだ離乳食だけで栄養を取れる訳ではないので、なるべく3分は飲んでもらえるようにしてはいるのですが、母乳も嫌いになってしまうのではないかと心配です。
脱水症状も心配なので3時間から4時間おきに飲ませるようにはしています。
一日の哺乳量も片乳20~30分とかで哺乳量が心配です。
子どもは生まれた時から大きめで現在も5ヶ月半で約9キロあります。
長々と失礼いたしました。

2024/12/30 22:52

在本祐子

助産師
minさん、明けましておめでとうございます。
今年もベビーカレンダーをよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。

離乳食を始めてから、母乳を飲む時間が減ってきた印象があるのですね。
おっしゃる通りで、今時期はまだまだ母乳かミルクの栄養が必要です。
ですが、短時間で効率的に飲めていなければ、今の体格を維持することは難しいですから、お子さんはお子さんなりに、効果的に栄養が摂れているのではないかと推察します!

また、今後ですが、体格も良く、離乳食も食べたがるお子さんの場合には、母乳中心から、離乳食中心に移行するのが少し早い傾向になることも!

引き続き、離乳食を欲しがるお子さんであれば、テンポ良く量を順次あげていき、また時折発育チェックをしながら経過を見ていきましょうね。
よろしくお願いします。

2025/1/1 15:31

min

0歳5カ月
あけましておめでとうございます。
返信ありがとうございます!
母乳飲む時間は少ないのに体重の増えがいいので効率よくのめてるってことなんですかね??
離乳食を欲しがる様子がすごくあるので様々な食材を試しつつ、二回食に移行していきたいと思います。

2025/1/1 16:24

在本祐子

助産師
そうですね、一般的には、その判断で良いと思います。
離乳食も順次進めていきましょう!
よろしくお願いします。

2025/1/1 16:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家