閲覧数:86

2回食のタイミングについて

やす
8ヶ月の娘がおり、2回食を挑戦しております。
ですが、なかなか2回目の離乳食の時間が上手く行きません。
AM6:00     ミルク
AM10:00   離乳食、ミルク
PM2:00     ミルク
PM6:00     離乳食、ミルク

これがイメージではあるのですが、
離乳食を食べミルクが飲み終わってから4時間後となると上記の時間が少しずつズレて、
2回目の離乳食は8時から8時半になってしまいます。
遅くなってしまうので離乳食は取れず
いつもミルクのみになってしまい
離乳食を夜に食べる習慣を身につけられずにいます。

上記の時間になったら、4時間空けてなくてもあげていいのか?
離乳食終わりの時間から4時間あけるのか、ミルクも飲み終えた時間から4時間あけるのか、どうしていいのか分かりません。
どういう感じでやればいいのか教えて頂きたいです。

2024/12/30 20:20

宮川めぐみ

助産師
やすさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食の時間についてですね。
食べ始めの時間からカウントをしていただき、次の食事を始めていただくといいですよ。

そうしていただくと、もう少し時間も変わってくるのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/31 9:07

やす

0歳8カ月
ありがとうございます。

外出しても食べるようになったので
色々な食材を合わせたご飯に変えたのですが、それが原因なのかまた3口くらい食べたら口を開けず、手でスプーンを抑えたり、払うようなことをします。
やめてミルクにしようとしてイスからおろすとご機嫌になります。

9ヶ月にもなるので少し固形にしたり、素材そのままから変化するべきだと思うのですが、どうしたら良いでしょうか。

ミルクは200くらい飲んでいます。

2025/1/9 16:26

宮川めぐみ

助産師
やすさん、こんにちは

お子さんが食べてくれなくなっていることについてですね。

食べムラはどうしても出てくるようにはなるかと思います
食べることを決めるのは、お子さんになってしまいます。
その時の気分によっても食べるよりも飲みたい!ということもあるかもしれませんね。

これまでの食べ方と変わったことで、少し戸惑っていることもあるかもしれません。
無理をせずに少しずつそれに慣れてもらっていくような気持ちで見守っていただくのもいいかもしれません。
少しずつ食べてくれているようでしたら、褒めてあげてもらうのでいいと思いますよ。

引き続きたくさん床の上で、ゴロゴロと遊んでもらうようにしていただき、もっとお腹が空くようにしてもらってみるのもいいかもしれません。
お腹がもっと空くことで、飲むよりも食べたい!となってくることもあると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2025/1/10 10:20

やす

0歳9カ月
ありがとうございます。
習慣になることを気長に待ちたいと思います。

2025/1/10 11:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家