閲覧数:7,860

向き癖、耳の形について

ゆうちゃん
いつもありがとうございます。
 生後20日です。

入院中から、左ばかり向いているのが気になっていて、産院ではお腹の中にいた向きだろう、気にしなくてよいと言われました。

しかしやはり今でも左ばかり向いていて、左耳がつぶれて変形しかけているのがとても気になります。
そのうち頭の形にも影響するのではないかと思います。

耳の形は形成外科で矯正できると書きましたが、自然に治っていくことはあるのでしょうか?

ちなみに、ベビー布団についてきた、真ん中が丸く凹んでいる枕を使用していますが、足で蹴ってどんどん下に行き、気づいたら枕から外れていることも多いです。

2020/10/26 14:22

高塚あきこ

助産師
ゆうちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの向き癖や耳の形が気になるのですね。

お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。おっしゃるように、お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、ご心配なさっている耳の形や頭の形は、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどですよ。市販のドーナツ枕の使用で、頭にかかる重みが分散されますので、多少の効果は期待できるかもしれませんが、どのくらいの効果があるかは、個人差があるかと思います。また、最終的な頭の形は遺伝的な要素が強いとも言われています。ですので、もし、気になる場合には、タオルなどで向く方向を調整していただいてもいいかと思いますよ。

2020/10/29 4:46

ゆうちゃん

0歳0カ月
治ってくることが多いとのこと、安心しました。
そしてタオルを体の片側に置いてみたら、だいぶ向き癖が改善されたように思います。 
ありがとうございました! 

2020/11/2 23:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家