閲覧数:157
生後1ヶ月 鼻詰まり
ぽこ
生後1ヶ月になる新生児の鼻詰まりについてです
1週間ほど鼻詰まりなのか鼻がフガフガ、ズビズビといっていて中々寝てくれません。寝ていても苦しそうに唸っているようにみえます。鼻の中を見ると詰まっているときは次の日の朝入口まで出てきてるので綿棒でとれるのですが、見えない部分の鼻詰まりはどうしたら良いでしょうか。蒸しタオルで鼻をあたためたり、手動の吸引器を使ってみてもとれません。鼻水がダラダラ出ることはなく、熱もないです。咳は鼻詰まりのせいでぐずっているときにむせたような感じででます。
かかりつけの病院で少しきいたときは良くあることだから見守るしかないとのことでした。
なにかしてあげれることはないでしょうか
1週間ほど鼻詰まりなのか鼻がフガフガ、ズビズビといっていて中々寝てくれません。寝ていても苦しそうに唸っているようにみえます。鼻の中を見ると詰まっているときは次の日の朝入口まで出てきてるので綿棒でとれるのですが、見えない部分の鼻詰まりはどうしたら良いでしょうか。蒸しタオルで鼻をあたためたり、手動の吸引器を使ってみてもとれません。鼻水がダラダラ出ることはなく、熱もないです。咳は鼻詰まりのせいでぐずっているときにむせたような感じででます。
かかりつけの病院で少しきいたときは良くあることだから見守るしかないとのことでした。
なにかしてあげれることはないでしょうか
2024/12/30 9:47
ぽこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりについてですね。
まだお鼻の奥も狭くなっていることもあり、すぐに鼻詰まりのようになるかと思います。
引き続き加湿を強化していただき、上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいですよ。
またもし飲んでいる量が多めになっていることがありますと、このような風邪症状のような様子が見られるようになることもあります。
お子さんの哺乳状況により、必要があれば少し調整をされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりについてですね。
まだお鼻の奥も狭くなっていることもあり、すぐに鼻詰まりのようになるかと思います。
引き続き加湿を強化していただき、上体を少し起こし気味にして寝かせてあげるのもいいですよ。
またもし飲んでいる量が多めになっていることがありますと、このような風邪症状のような様子が見られるようになることもあります。
お子さんの哺乳状況により、必要があれば少し調整をされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/30 14:22
相談はこちら
妊娠40週の注目相談
妊娠41週の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら