閲覧数:197
ご飯の量について
るいP
お世話になっております。一歳五ヶ月の女の子を育てています。
以前までご飯を80~85g食べきっていたのですが、最近1/3~1口ほど残すようになりました。
野菜やたんぱく質はほぼ規定量を食べています。
ご飯の量を75gくらいに減らしたほうがよいのでしょうか?
身長は76センチ、体重は7.7キロとやや小さめです。
よろしくお願いいたします。
以前までご飯を80~85g食べきっていたのですが、最近1/3~1口ほど残すようになりました。
野菜やたんぱく質はほぼ規定量を食べています。
ご飯の量を75gくらいに減らしたほうがよいのでしょうか?
身長は76センチ、体重は7.7キロとやや小さめです。
よろしくお願いいたします。
2024/12/29 12:40
るいPさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳5か月のお子さんのご飯の量についてお悩みなのですね。
以前は80~85g1食に食べられていたけれど、最近残すようになり、食事量を変えたほうがよいかお悩みなのですね。
完食できる喜びを味合わせてあげることで、食事が好きになるというメリットもありますね。
食事量が減っているのが、
お子さんの体調不良が(風邪や便秘など)原因
食事にかかる時間が長くなっている
自分で食べたい気持ちが出てきている(手づかみで食べられる形状に)
等、何か考えられそうでしょうか?
体重増加の為にも1日の摂取量は減らしたくないです。
3食のご飯量が減る場合は、その分間食時にエネルギー源となる炭水化物の摂取を増やしていけると安心ですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳5か月のお子さんのご飯の量についてお悩みなのですね。
以前は80~85g1食に食べられていたけれど、最近残すようになり、食事量を変えたほうがよいかお悩みなのですね。
完食できる喜びを味合わせてあげることで、食事が好きになるというメリットもありますね。
食事量が減っているのが、
お子さんの体調不良が(風邪や便秘など)原因
食事にかかる時間が長くなっている
自分で食べたい気持ちが出てきている(手づかみで食べられる形状に)
等、何か考えられそうでしょうか?
体重増加の為にも1日の摂取量は減らしたくないです。
3食のご飯量が減る場合は、その分間食時にエネルギー源となる炭水化物の摂取を増やしていけると安心ですね。
よろしくお願いします。
2024/12/30 21:37
るいP
1歳5カ月
お返事ありがとうございます。
基本的に嫌いなものはないのですが、同じメニューでも日によって手掴みで食べたり、スプーンやフォークを使いたがったり、食べさせてもらうのを待ったりとまちまちです。
見ていると最初の15~20分は集中して食べていて、だんだん周りにあるものが気になって食べられなくなっているようです。
歌を歌ったり、音楽を流したり、テーブルの上にぬいぐるみを置いたりしてなんとか食べさせています。(それでもどうしてもご飯は少し残しますが…)暫くは食べられるならそのようにしてあげてもよいでしょうか?
基本的に嫌いなものはないのですが、同じメニューでも日によって手掴みで食べたり、スプーンやフォークを使いたがったり、食べさせてもらうのを待ったりとまちまちです。
見ていると最初の15~20分は集中して食べていて、だんだん周りにあるものが気になって食べられなくなっているようです。
歌を歌ったり、音楽を流したり、テーブルの上にぬいぐるみを置いたりしてなんとか食べさせています。(それでもどうしてもご飯は少し残しますが…)暫くは食べられるならそのようにしてあげてもよいでしょうか?
2024/12/30 22:36
るいPさん、こんばんは。
食事のマナーとしては、2歳過ぎの大人の言葉が理解できるようになってからでも、遅くないと思いますよ。
食事量を確保していくことに重点をおいて、進めていくのも一つの方法であると思います。
よろしくお願いします。
食事のマナーとしては、2歳過ぎの大人の言葉が理解できるようになってからでも、遅くないと思いますよ。
食事量を確保していくことに重点をおいて、進めていくのも一つの方法であると思います。
よろしくお願いします。
2025/1/1 22:27
るいP
1歳5カ月
ありがとうございます。
色々試してみたのですが、ごはんを少し柔らかめに炊くことで完食できました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
色々試してみたのですが、ごはんを少し柔らかめに炊くことで完食できました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
2025/1/3 21:25
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら