閲覧数:2,175

ネントレと赤ちゃんの心の発達について

fuuumi
もうすぐ生後7ヶ月の娘がいます。
夜の頻回起きがしんどい為、2週間ほど前からネントレを始めました!
布団に置いて部屋を出て、声掛けなどの介入も一切しないネントレです。本当は20分おきに声掛けをするのですが、うちの子は声掛けをすると泣きがヒートアップするので、声掛けをしないことにしています。

2週間経っても、布団に置いたらすぐに泣いて20-30分泣き続け眠りにつきます。普通だったらもっと泣く時間が短く、泣かない子もいるそうです。

今までは娘の側を離れるとすぐに泣いていたのに、ネントレを始めてから、後追いが全くなくなりました。
もしかすると、ネントレで泣いているのに放置され続けて、甘えることができなくなったのではないかと心配しています。
娘の心の発達にネントレが支障をきたすならやめたほうがいいのか、でもセルフねんねを始めてからのほうが頻回起きもなくなりぐっすり眠れているので、このまま続けたほうがいいのか、とても悩んでいます。

2024/12/29 10:21

高塚あきこ

助産師

fuuumi

0歳6カ月
後追いがなくなったのとネントレは関係ないんですね〜!少し安心しました。
少しでも泣く時間が短くなって欲しいなと日々思っています(*_*)
ちなみに、泣きすぎで声がハスキーになっているのですが、赤ちゃんで泣きすぎで喉が潰れることはありますか?

2024/12/30 18:32

高塚あきこ

助産師

fuuumi

0歳7カ月
申し訳ございません。
今後気をつけますm(_ _)m

2025/1/20 20:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家