閲覧数:207

睡眠について

ゆぴ
睡眠と早朝覚醒が悩みです。

夜間少しずつまとまって寝てくれるように
なったのですが、早朝4-5頃に覚醒することがあります
授乳後が特に多いです。

一度覚醒すると話出したり、奇声のように大きな声出したり、ベッドの網を触って遊んだりしています。
あまり泣き出すことはないので少し様子見ます。
でも寝つかないので抱っこしてゆらゆらしたり授乳したりしますが再度寝ることは珍しいです。
もう寝かせれないと思ったら
いつも7時起床にしているのでそれまでは暗いままで大人のベッドに抱き上げておくか、ベビーベッドで過ごしてもらい、7時になったらカーテンを開けるようにしています。明るくしておはようすると笑顔で返ってくることがほとんどです。

遮光や湿度、温度なども問題ないと思うのですが
早朝覚醒が悩みです。
早朝覚醒したらいつもの朝寝時間通りにすると
3時間以上起きていることになります。

睡眠時間も短いような気がして気になります。

20:30-21:00就寝、7時起床、朝寝8:30-9:00頃寝室へ、
お昼寝時間定まってなく細切れでも3-4回です。

よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/12/29 8:39

宮川めぐみ

助産師
ゆぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。

夜の寝る時間をもう少し早めてみるのもいいかもしれません。
遅くなることで、眠りの質が悪くなり、早朝に覚醒するようになることがあると言われます。

また日中のねんねの時間をもう少し長めにできるように調整をされてみるのもいいかもしれません。
日中も音や光の調整をされてみることで変わることもあると思います。

そして寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
もし遊びのみをすることがあるようでしたら、その分哺乳量が少なくなっていることもあるかもしれません。
その場合、回数を増やしてみたり、寝ぼけているタイミングで授乳をされて、哺乳量を少しでも増やせるようにされてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/29 11:58

ゆぴ

0歳4カ月
ありがとうございます。

日中も少し光は入ってしまうのですが
できるだけ夜間と同じ環境にしています。
夜間はベビーベッドで寝ますが
日中は横にある大人のベッドで寝ています。
夜は中途覚醒ありながらもベットに戻すと自分で寝てくれますが
日中はほとんど抱っこでしか寝ず
置いても30分で起きて再入眠できないことも
多々あります。
寝かしつけないと寝てくれなくて早く起きると1日中寝かしつけけしているような気分になってしまってねんねを考えると外に出すのも上手くいきません。
日中のねんねはどのくらいの時間が大体の目安になりますか?

2024/12/30 8:57

宮川めぐみ

助産師
ゆぴさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。

床の上でゴロゴロとうつ伏せ遊びをしたり、活動量を増やしてみていただき、ねんねの変化を見ていただくのもいいかもしれません。

日中にはトータルで4~6時間ほど眠れていたらいいように思いますよ。
お子さんによってはもう少し短めなこともあるかもしれませんが、4時間ほど眠れていたらいいように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/30 14:11

ゆぴ

0歳4カ月
ありがとうございます。
頑張ってみます。

2024/12/30 16:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家