閲覧数:116
生唾を飲み込む
みらいふ
お世話になります。最近2ヶ月になったばかりの男の子なのでふが、夜寝ている時や眠い時によく生唾を飲み込んでいます。これはどういった状態なのでしょうか?
唾が溜まって窒息してしまうのではないかと心配で、生唾を飲み込んでいるときは軽く背中をトントンしているのですが対応が合っているのか分かりません…。(私が生唾だとおもっているだけで吐き戻しの母乳を再度飲んでいるのかもしれません…)
また、完母よりの混合なのですが、寝る前と私がお昼寝している間だけミルクを置き換えている状況で、現在はミルクの量を缶に書いてある量の半分だけあげています。置き換えているなら一回量は缶の規定量でいいのでしょうか?
半分にしてる理由は生まれたばかりの頃体重が足りなくて母乳+ミルクであげていたのですが、体重が軌道に乗ってきたのでどんどんミルクを減らしていってその名残みたいなものでなんとなく半分あげています。現在は体重は成長曲線の範囲内です。一回量をふやすと体重増えすぎになりますか?
助産師さんにも小児科の先生にもミルクあげなくていいんじゃない?完母でいけるよと言われるのですが、主人に見てもらう間はミルクあげてほしいし保育園入れることを考えるとできればこのまま混合でいきたいなとおもっています。
まとまりのない文章ですみません。悩んでいるので、ぜひアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
唾が溜まって窒息してしまうのではないかと心配で、生唾を飲み込んでいるときは軽く背中をトントンしているのですが対応が合っているのか分かりません…。(私が生唾だとおもっているだけで吐き戻しの母乳を再度飲んでいるのかもしれません…)
また、完母よりの混合なのですが、寝る前と私がお昼寝している間だけミルクを置き換えている状況で、現在はミルクの量を缶に書いてある量の半分だけあげています。置き換えているなら一回量は缶の規定量でいいのでしょうか?
半分にしてる理由は生まれたばかりの頃体重が足りなくて母乳+ミルクであげていたのですが、体重が軌道に乗ってきたのでどんどんミルクを減らしていってその名残みたいなものでなんとなく半分あげています。現在は体重は成長曲線の範囲内です。一回量をふやすと体重増えすぎになりますか?
助産師さんにも小児科の先生にもミルクあげなくていいんじゃない?完母でいけるよと言われるのですが、主人に見てもらう間はミルクあげてほしいし保育園入れることを考えるとできればこのまま混合でいきたいなとおもっています。
まとまりのない文章ですみません。悩んでいるので、ぜひアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
2024/12/29 1:01
みらいふさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが生唾を飲み込んでいることについてですね。
まだ唾をうまく飲み込むことができません。
外に出すようになることが多いです。
なので、生唾を飲んでいるように音がしたりするのだと思います。
そのうちさらに唾液が増えてくると、飲み込むことをせずに出すことが増えてくると思いますよ。
引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが生唾を飲み込んでいることについてですね。
まだ唾をうまく飲み込むことができません。
外に出すようになることが多いです。
なので、生唾を飲んでいるように音がしたりするのだと思います。
そのうちさらに唾液が増えてくると、飲み込むことをせずに出すことが増えてくると思いますよ。
引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/12/29 11:41
みらいふ
0歳2カ月
ご返答ありがとうございました。
また初めてだったので勝手が分からずすみません。また改めて質問させていただきます。
教えていただいてありがとうございました。
音がするだけで飲んでいないのであれば詰まることはなさそうですね。そのまま様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
またよろしくおねがいします🤲
また初めてだったので勝手が分からずすみません。また改めて質問させていただきます。
教えていただいてありがとうございました。
音がするだけで飲んでいないのであれば詰まることはなさそうですね。そのまま様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
またよろしくおねがいします🤲
2024/12/29 11:50
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら