閲覧数:72
夜のオムツはずし
ちぇり~
5歳9ヶ月になる娘ですが、まだ夜のオムツがとれてません。 次の春から小学生なのでどうしたものかと悩んでおります。 毎日、オムツが濡れてるわけではなく、朝までオムツが濡れてない時も数日あったりするのですが、ここ最近は寒さのせいもあってか、濡れてます。
夜寝る前に水分を控えた方がいいと聞きますが、喉が乾くのか飲んでしまいます。
どのようにオムツ外しをこれから進めていけばいいのか?
春から小学生なのでそろそろ病院へ連れて行った方がいいでしょうか?
またその時は何科に連れて行き、どのような治療になるのでしょうか? よろしくお願いします。
夜寝る前に水分を控えた方がいいと聞きますが、喉が乾くのか飲んでしまいます。
どのようにオムツ外しをこれから進めていけばいいのか?
春から小学生なのでそろそろ病院へ連れて行った方がいいでしょうか?
またその時は何科に連れて行き、どのような治療になるのでしょうか? よろしくお願いします。
2024/12/28 23:55
ちぇり〜さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜のおむつ外しについてですね。
週に2,3回以上の頻度でおねしょをしている状況が続いているようでしたら、受診をされて、先生にもご相談をされてみてもいいと思いますよ。
まずはかかりつけの小児科の先生へご相談されてみてもいいと思います。
必要があれば、泌尿器科へ紹介状を出されると思いますよ。
治療についてですが、まずは生活指導から入るのではと思います。
書いてくださったように、寝る2~3時間前から水分摂取を控える、お茶などカフェインの入っているものを摂らないようにすることもあると思います。日中にしっかりと水分を摂らせてあげるようにされることもあると思います。
寒さもあるようなので、足元から冷えないように足元にレッグウォーマーを履かせてあげてみるのもいいと思いますよ。
また診察の結果で、必要があれば、服薬をすることもあるのだと思います。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜のおむつ外しについてですね。
週に2,3回以上の頻度でおねしょをしている状況が続いているようでしたら、受診をされて、先生にもご相談をされてみてもいいと思いますよ。
まずはかかりつけの小児科の先生へご相談されてみてもいいと思います。
必要があれば、泌尿器科へ紹介状を出されると思いますよ。
治療についてですが、まずは生活指導から入るのではと思います。
書いてくださったように、寝る2~3時間前から水分摂取を控える、お茶などカフェインの入っているものを摂らないようにすることもあると思います。日中にしっかりと水分を摂らせてあげるようにされることもあると思います。
寒さもあるようなので、足元から冷えないように足元にレッグウォーマーを履かせてあげてみるのもいいと思いますよ。
また診察の結果で、必要があれば、服薬をすることもあるのだと思います。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/29 11:37
相談はこちら
5歳9カ月の注目相談
5歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら