閲覧数:568

塩分と調味料について

あき太郎
1歳1か月になる子供を育てていますが、離乳食は食材の旨味(例えばお肉や魚)や甘み(例えば人参やさつま芋)を活かす形で特に醤油や塩などの味付けをしないで作っています。
子供も味付けなしの食事をしっかりと食べてくれているので、素材の味のままの料理をいつも食べさせています。
使用する食材も塩分が入っていない市販のもの、または塩抜きをしたものをあげているのですが、ふと逆に子供にとって必要な塩分が足りていないということはあるのかな?と思いました。

その為、今回お聞きしたいのは、今の月齢だと、あえて塩分を足す様にした方がいいのか?それとも今のままで問題ないのか?ということを聞きたいです。

調味料などの味付けは殆どといっていい程使っておらず、あまり使わない方がいいのかと思い毎日素材のままのみで料理をしていますが、むしろ少しは塩分を取る為に使った方がいいということはありますでしょうか?
それとも、今のように塩分は出来る限りあげないようにする方向で問題ないでしょうか?

ちなみに母乳は朝晩に少しだけ飲みますが、ミルクは飲んでいません。

どうぞ宜しくお願い致します。

2024/12/28 22:33

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家