閲覧数:125
ミルクの量は便秘に関係するか
のん
お世話になっております。
乳児5ヶ月ですが、ここ1週間位ミルクの飲む量が500〜600ml位で少ないです。
体重は7キロで成長曲線としては問題ないですが、2日程、便がでていません。ミルクの飲む量が少ないから便が出ていないんでしょうか?
それまでは、750ml前後飲んでおり、1日2回程出ていました。病院に受診した方が良いでしょうか?何日ぐらい便が出ていないと便秘と言えるんでしょうか?
ミルクを頑張って飲んでもらうしかないでしょうか?飲まない時は4時間近く空いても50.60ml位しか飲みません。
よろしくお願いします。
乳児5ヶ月ですが、ここ1週間位ミルクの飲む量が500〜600ml位で少ないです。
体重は7キロで成長曲線としては問題ないですが、2日程、便がでていません。ミルクの飲む量が少ないから便が出ていないんでしょうか?
それまでは、750ml前後飲んでおり、1日2回程出ていました。病院に受診した方が良いでしょうか?何日ぐらい便が出ていないと便秘と言えるんでしょうか?
ミルクを頑張って飲んでもらうしかないでしょうか?飲まない時は4時間近く空いても50.60ml位しか飲みません。
よろしくお願いします。
2024/12/28 21:54
のんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルク量と便秘についてですね。
はい、哺乳量が少ないことで、便秘になってしまうことがありますよ。
毎日一回は出てくれているといいと思いますが、2、3日に一度のペースででは、すっきりと出てくれているといいようです。
哺乳量が減っているということなので、今後体重の増えにも影響が出てくるようになると思います。
一回の哺乳量が少ない分、授乳回数を増やしていただき、トータルの哺乳量を稼げるようにされてみるのもいいと思います。
そして寝ぼけている時にしっかりと飲んでくれることもありますので、タイミングを見て飲ませてもらってみるのもいいと思いますよ。
少しでも哺乳量を増やしていただき、便通の変化を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
よかったら参考になさってみてください。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルク量と便秘についてですね。
はい、哺乳量が少ないことで、便秘になってしまうことがありますよ。
毎日一回は出てくれているといいと思いますが、2、3日に一度のペースででは、すっきりと出てくれているといいようです。
哺乳量が減っているということなので、今後体重の増えにも影響が出てくるようになると思います。
一回の哺乳量が少ない分、授乳回数を増やしていただき、トータルの哺乳量を稼げるようにされてみるのもいいと思います。
そして寝ぼけている時にしっかりと飲んでくれることもありますので、タイミングを見て飲ませてもらってみるのもいいと思いますよ。
少しでも哺乳量を増やしていただき、便通の変化を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
よかったら参考になさってみてください。
2024/12/29 11:05
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら