昨日から呼吸ができていないような症状が続いています

りーな
お世話になっております。
生後46日ベビーについてご相談があります。
完母で育てており平均10.11回程だったのですが
先々週ぐらいから7.6回程に減りました。

1人目は良く飲む子で何度も乳腺炎になった程で
今回も初めは乳腺炎になったりしたのですが
先週辺りから急に胸も小さくなり
出も少なくなったように思います。
本日お昼に測ると120gは飲んでいましたが
よく飲んでくれた時の量で
飲まない時は60gの時もあり
体重も先々週までは300gと順調に増えていたのですが
先週から120gに減り
たまに母乳を拒否する時もあったりで
とても不安になってしまい
昨日は機嫌が悪かったのですが
無理やり飲ませようとしたためか
毎回ではないのですが
母乳をあげる度と言っていいほどに嘔吐しました。

母乳が増え出した時期から
ヒーやケケケと呼吸ができていないような症状に
なる時はあったのですが
最近ではそれが頻繁にあり
昨日は特に多かった他に
オエッと気持ち悪そうにし
嘔吐する時としない時がありました。
今日は機嫌はいいのですが
その症状が続いており不安に感じています。
昨日から今もヒーとならなくても
度々ウプッと気持ち悪そうにしている状態です。

今、ゲロッと多めの嘔吐をし
気になって医療機関にも電話しているのですが
なかなか繋がらないので
こちらでも相談させていただきました。

よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/12/28 19:52

宮川めぐみ

助産師
りーなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
呼吸ができていないような様子が続いていたということですが、顔色が悪くなっていたりしましたか?
またその後はいかがでしょうか?

今回、乳腺炎になられたのはいつのことだったでしょうか?
先週あたりから急にお胸が小さくなったということで、その直前だったでしょうか?

授乳回数そのものが減っているようなので、どうしてもその分体重の増えが小さくなってしまうと思います。

お子さんがあまり飲みたがない様子もあるということで、お腹にガスやウンチが溜まっていることもないでしょうか?
溜まっていて、お腹が苦しいと飲みが悪くなってしまうこともあります。

またお子さんがあまり飲んでくれなくなっていることで、お口に含むあたりが固くなっていて、吸いつきにくさが出ていることもあるかもしれません。
お子さんに飲んでもらう前に、乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげていただくのもいいと思いますよ。


お子さんの顔色が悪くなったり、嘔吐が多く、哺乳が悪い、おしっこのでも悪くなっているなどありましたら、受診をしていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/29 10:45

りーな

2歳4カ月
宮川さん!
いつもお世話になっております。

オエッとなっている時は、おそらく気持ち悪くて顔色が悪くなるのですが、普段はそうは思いません。
今日は息苦しくなりながらも一生懸命飲んではくれますが、飲む以外はずっと寝ており、今の時点で5回しか授乳ができておりません。無理やり起こしても飲んでくれない子なので、少しふにふになるまで待っていたら5回しか授乳できておりませんでした。

上の子が8月ぐらいから痰が絡んだような咳をしており、病院へ通っているのですが、毎回普通の風邪と判断されていて、ついこの間も普通に風邪だと言われました。その咳き込みが本当に酷くて、今、家族みんなにうつりみんなで咳き込んでいる状態です。一昨日あたりからこのご相談させていただいた下の子も鼻水が酷くて、昨夜からは咳も出始めるようになりました...

乳腺炎は退院して1週間ほど経ってからだったので直前ではありませんでした。ですが、その乳腺炎になってから母乳の出などが悪くなったようにも感じます。

排尿、排便はしっかり回数も出ているように思いますし、母乳をあげる前に必ず柔らかくほぐしているので、その咳と鼻詰まりが原因な気がするのですが...症状がひどくなってくる場合はやはり医療機関で診ていただいたほうが良いですか?今、インフルエンザなどが流行っているので病院へ行くのも怖いです。

2024/12/29 16:46

宮川めぐみ

助産師
りーなさん、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

そうなのですね。
鼻水が喉の奥に流れ落ちて、咳が誘発されていることもあるのかなと思います。
ねんねや哺乳に支障をきたしてきていることもあるようでしたら、低月齢でもありますし、受診をされるといいように多います。

インフルエンザも怖いと思うのですが、一度状況を先生にも確認してもらっているといいように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/30 10:05

りーな

2歳4カ月
宮川さん
とんでもないです。お忙しいところ返信ありがとうございます!

承知しました。咳き込んで起きる時はありますが、今のところ睡眠はできていて、母乳もお腹が空いている時はしっかり飲んでくれ、そうでなくても少しずつは飲んでくれているようなので、もう少し様子を見てみようと思います!

ただ、母乳が片方ばかり作られているのか、もう片方との大きさが目に見てわかるようになりました...出も小さい方の方が悪くなったように思います。
この場合、小さい方からあげるべきでしょうか?そして、小さい方の母乳を増やすにはどのようにすればよろしいのでしょうか?

ご教授お願いいたします!

2024/12/31 3:16

宮川めぐみ

助産師
りーなさん、おはようございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。

お胸の左右差についてですね。
そうですね、小さくなっている方から飲ませていただくといいですよ。
そして大きい方よりも小さい方がトータルで長く、飲んでもらえるようにしてみてください。
そうしていただくことで、分泌は変わってくるようになりますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2024/12/31 6:19

りーな

2歳4カ月
宮川さん
お忙しい中、返信ありがとうございます。

どちらの件も承知しました!
ありがとうございました!

2024/12/31 22:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家