閲覧数:225

離乳食時のグズリとその後のテレビ

りぃ
以前もご相談させていただきました。
またご相談させてください。

現在10ヶ月、成長は曲線範囲内ですが下の方です。
3回食を始めてから椅子に座って食べてる時によくグズるようになりました。足が地面につかないのが嫌なのかと椅子を変えてみましたが、夕方はほぼ毎回、座るのを嫌がったりして立ち上がってしまいます。

グズってても離乳食をあげると少し落ち着く時もあるので数口あげて収まったと思ったらまたヒートアップしてしまいます。
そこまできたらあげるのを諦めて抱っこしてあやしたりするのですが、あやしてもあやしても泣き続けているので自分の腕も限界になったりするのでいつもテレビをつけてしまいます。
テレビをつけた瞬間泣き止んで大人しくテレビを見ています。

離乳食期は特に楽しくと言うのはわかっているのですが、自分が頑張って笑顔でテンション上げてやっていても毎度毎度こんな感じなので笑顔でテンションあげるのがストレスになってしまい、あやして抱っこしながら足で物を蹴ったりなど物に当たってしまいます。
テレビをつければ解決する話ではあるのですが、あまりに毎日だとグズればテレビを見せてもらえると覚えてしまいそうで嫌だなという気持ちもあるので葛藤しています。その他はとても可愛いと感じてはいるのですが、、
なにかアドバイスなどがあれば伺いたいです。

あと、離乳食中にグズったら途中でやめているため最近では完食することも少なく半分食べればいい方になってきています。グズったらミルクも受付ません。先にミルクをあげてもあんまり変わりませんでした。
なので基本離乳食前後にミルクはあげてません。
午後14時くらいと寝る前の2回です。
その分成長が心配なのですが、どのくらい食べてればいいものでしょうか、、、

長々とすいません。

2024/12/28 18:28

宮川めぐみ

助産師

りぃ

0歳10カ月
回答ありがとうございます。

やっぱりグズったらテレビは覚えてしまいますよね、、、
アドバイス参考にさせていただき、グズったらすぐやめてなるべくテレビなしであやして落ち着かせられるようにしてみたいと思います。もう食べるからグズってたら食べずにミルクに切り替えたりなども考えてみようと思います。

自宅に体重スケールがないので頻繁に測定できないのが心配ですが、でかけた際などにあれば測って様子をみたいと思います。

眠たさについては、10ヶ月ですが昼寝の時間が短い場合は夕寝もさせていて基本夕寝の後に3回目の離乳食をあげることが多いので、可能性は低めなのかなと思ったりはします。

色々参考にさせていただき、考えながらやってみたいと思います。ありがとうございます。

ついでにもう一点聞きたいのですが、
離乳食中と後の嘔吐について
今日は朝ご飯後30-40分後くらい
2日前は朝ご飯中に
それまで食べてた物を全部吐く嘔吐がありました。変な色はなく食物残渣です。
便はいつも硬めの半ねり状が多いですが、柔らかめ半ねりから泥状くらいで少し緩めな感じで熱はないです。
考えられることとしては
①食べる前のお茶からかなりムセており喉に詰まっている訳ではないがへばりついているような感じで食べてる時も嗚咽がすごく多かったこと(食べてる物は大きさなども昨夜と変わらない物)もありそれが気持ち悪くてゲップの反射として一緒に吐いた
②なんからの感染性胃腸炎にかかっている
③胃の方でなにか別の疾患がある

があるかなと思うのですが、第3者の意見も聞いてみたくて、、、

年末年始でもあり、年始に実家に帰省する予定もあるので病院に行くべくか帰省していいのかどうしようかと思っておりまして、、、

昨日の夜は嗚咽せずに食べてた物を今朝は嗚咽して食べていると言うのはやはり何か気持ち悪いからなのでしょうか、

2024/12/31 9:19

宮川めぐみ

助産師

りぃ

0歳10カ月
返答ありがとうございます。

本人は至って吐いたら元気そうで吐くまでは気持ち悪かったのか、ちょうど眠くなる時間でもあったので眠かったのかグズってました。

うんちは今のところ1日2回程度で変わりなさそうです。
毎日でなく日が空いてるのがよくわからず、毎日であれば②かなとは強く思ったのですが、、
帰省するまで少し様子をみて実家の家族とも相談して帰省は決めたいと思います。

ベビーカレンダー事務所からの件承知いたしました。
変えずに申し訳ありませんでした。

2024/12/31 10:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家