閲覧数:234

悩みあれこれ

果南 仰基ママ
こんにちは。
いつもお世話になっています。
娘は1歳10ヶ月になりました。 育児のことで色々困ったこと、悩んでいることが出てきてしまいました。
①娘は今イヤイヤの真っ只中。その行動の中にパンツを変えるのを嫌がって逃げまわりです。ぬいぐるみなど好きなもの持たせても効果はないです。うんちが出た時は流石に気持ち悪いのか、イヤイヤ言いながらも大人しくしているので変えられるのですが。おしっこの時は全くじっとできません。いい方法はないでしょうか。トイレトレーニングもいつから始めようかと思って今悩んでいます。

②以前、病院を受診して陽性が薄く出たとお話しさせていただきました。まだ可能性は五分五分ですがなくはないと思っています。というのも日中すごい強い眠気がある時があるからです。そして、職場復帰をするとも話をしました。復帰の矢先のこの症状なので後ろめたさが大きいです。ただでさえ、2年近く休ませてもらった上、さらにまた次の子の妊娠となると、やはりいい顔されないかなと思っています。今はまだそこまでしんどさはないのですが。

③と少し関係あるのですが、仮に正常に妊娠したとして、現在上の子の体力がすごくあり、眠気と毎日戦いながら面倒を見ています。あまり娘は昼寝をしないことが多く、主人がいればご飯や娘の世話をしてくれますが、いない時は私1人です。どうしてもきつい時は近くで遊ばせながら横になってはいます。娘はわかっていないので、休んでいても普通にそばに寄ってきて1人で遊んでいるならまだいいのですが、本読んでともってきたり私の体の上にのってこようとしたり恐ろしいです。私もかまってあげたいしと思いながらもきつい時は何もできないので申し訳なさを感じてしまいます。
 以上のことで色々悩むことがあります。よろしくお願いします。

2020/10/26 12:56

宮川めぐみ

助産師
初ママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのこと、ご自身のことについてですね。

①について
パンツを替えるのも大変になりますよね。。
とてもよくわかります。
我が家も同じで逃げ回っていますよ。
追いかけるのも大変なので好きなように走らせて、ある程度経ったら部屋の隅に追い込むようにして、履いてもらってもらっています。好きなように少し走らせてみたら、納得するのか差し出すと履いてくれることもあります。もちろん逃げ回り続けることもありますので、その時には抱きかかえて履かせるようなこともあります。

トイレトレーニングについては、お家におまるやトイレに補助便器のようなものがあるようでしたら、起きた後やご飯の後、お出かけから帰ってきた時に座らせてあげてみたり、誘ってみるのもいいと思いますよ。
座れたり、トイレに行けたらまず褒めてあげるのでもいいと思いますよ。上げさせていただいたタイミングがおしっこをよくします。
また午前中におしっこをよくすることが多いこともありますので、誘ってみるのもいいと思いますよ。

また日中はまだ暖かい日もありますので、そのような日には、オムツを外せられて逃げ回った時には30分でも外したままの時間を作ってみるのもいいと思いますよ。
汚してしまうこともあるかもしれませんが、そのような時間を定期的に持つようにされる方が、オムツ外れも早かったりすると言われますよ。
逆手にとって利用してみるのもいいかもしれません。

②について
日中に強い眠気が出てくるようになっているのですね。妊娠の可能性がやはり大きそうですね。
とても喜ばしいことだと思いますが、職場のことを考えると憂鬱になってしまうかと思います。
体調を見ながらでも少しずつ復帰をされていくのか、どうしていくのか、またこれから体調と職場の上司の方とも相談をしていただきながら決めていかれるようになるかと思います。
旦那さんも同じ職場になるのですよね?
また旦那さんともお話をしてみていただけたらと思います。

③について
娘さんの思うように過ごせなくなっているのは、辛いですよね。
パワフルに動き回るようになっていますので、それだけについていくのも大変だと思います。
同じようにお子さんがまだ小さい時には思うようにお世話ができない状態になってしまうことが多いように思います。その分ご家族の協力が必須になるように思います。
お母さまにもお願いをする必要も出てくるようになると思います。
今横になりながら関わってあげているだけでも十分だと思います。娘さんにするとなんで寝てるの?という状況かと思うのですが、今できる限りのことをされていると思います。
今後のつわりやお腹の張りなどの状況によっては、今以上にご家族の協力が必要になってくることもあると思いますので、こちらのことも併せてご相談をされておくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/26 20:14

果南 仰基ママ

1歳10カ月
こんばんは。
ありがとうございました。

①おまるや補助便器はまだないので、購入を考えているところです。娘はアンパンマンが好きなのでそれにするか、逆にそれじゃない方がいいのか今主人と話しているところです。
やはり先生の娘さんも走り回るのですね。私もある程度好きにさせようと思います。横にして変えるのはやはり大変なので私も立って変えています。壁に手をつくか私の肩に手を置いたら足を片方ずつ上げてくれます。 うんちの場合は落ちることも考えて横にして変えさせてくれるのですが。

②申しておりませんでしたが、主人とは同じ介護職というだけで、職場は違います。申し訳ありません。また、私は通いのデイケアで主人は特養に勤めています。 でも今後のこととなると、仕事をどうするかを話さなければならないなと思っています。

③そうですね。母の手を借りるか義母の協力も必要になってきそうですね。②の事同様に話をしたり相談したりすることがたくさんですね。

2020/10/26 21:06

宮川めぐみ

助産師
初ママさん、おはようございます。

①について
わたしもいつも立ってもらった状態で替えていますよ。うんちの時にも同じように立ってもらっています。タイミングが合えばおまるに座ってもらって出してもらっています。オムツの中でしていても途中だったら、すぐにおまるに座らせてみることもしますよ。

②について
申し訳ありません。
わたしの思い込みでした!
職場は違うのですね。

②③と妊娠が確定となったら、お話を進めていただきながら初ママさんにとって無理のないようにしてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/10/27 7:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家