閲覧数:129
まもなく2歳時ずっとぐずってる
ぺぷ
もう数日で2歳になる子がいます。
保育園には1歳半から通っており、その頃断乳済み。
ここ最近、ちょっとしたことで泣き喚くが目立ってきています。
イヤイヤ期なのかなと思うのですが、ここまで正直育児に悩んだことがそんなになかった為しんどいです。
また、最近爪噛みが目立つようになりストレスがとの記事がたくさん出てきます。
ご機嫌な時はいいのに、ちょっとスイッチが入るとギャン泣きやぐずぐず、、、
子との関わり方がわからなくなってきました
保育園には1歳半から通っており、その頃断乳済み。
ここ最近、ちょっとしたことで泣き喚くが目立ってきています。
イヤイヤ期なのかなと思うのですが、ここまで正直育児に悩んだことがそんなになかった為しんどいです。
また、最近爪噛みが目立つようになりストレスがとの記事がたくさん出てきます。
ご機嫌な時はいいのに、ちょっとスイッチが入るとギャン泣きやぐずぐず、、、
子との関わり方がわからなくなってきました
2024/12/28 16:22
ぺぷさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがここのところ、ちょっとしたことで泣き喚くようになっているのは目立つのですね。
爪を噛んでいる様子も目立っているということで、気になりますね。
ナイーヴな状況でもあるのかなと思いました。
保育園の先生とも共有をされていますか?
何か園での気になる様子はありそうでしょうか?
お子さんなりに、保育園でも色々とあるのかもしれません。
小さくても人間関係で感じることもきっとあると思います。
その分お家で発散をさせていたりすることもあるのかもしれませんね。
もうお正月休みに入って、お家でゆっくりと過ごされていると思います。
特に何をするでもなく、お膝の上でに座らせてあげて、たくさん背中を撫でてあげてみるのはいかがでしょうか?
そうして体に入っている力を抜いてもらえるようにされてみたり、ホッとしてもらえるようにしてみるのもいいように思いました。
おかあさんの手は魔法の手だと言われることもあります。
いつも以上にたくさん体に触れてあげて、さすってあげることをしてみることで、安心感をより感じて、気持ちも緩んでくることはないかなと思いました。
そのようにされて、少し様子を見ていただくのはどうかなと思いました。
いかがでしょうか?よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがここのところ、ちょっとしたことで泣き喚くようになっているのは目立つのですね。
爪を噛んでいる様子も目立っているということで、気になりますね。
ナイーヴな状況でもあるのかなと思いました。
保育園の先生とも共有をされていますか?
何か園での気になる様子はありそうでしょうか?
お子さんなりに、保育園でも色々とあるのかもしれません。
小さくても人間関係で感じることもきっとあると思います。
その分お家で発散をさせていたりすることもあるのかもしれませんね。
もうお正月休みに入って、お家でゆっくりと過ごされていると思います。
特に何をするでもなく、お膝の上でに座らせてあげて、たくさん背中を撫でてあげてみるのはいかがでしょうか?
そうして体に入っている力を抜いてもらえるようにされてみたり、ホッとしてもらえるようにしてみるのもいいように思いました。
おかあさんの手は魔法の手だと言われることもあります。
いつも以上にたくさん体に触れてあげて、さすってあげることをしてみることで、安心感をより感じて、気持ちも緩んでくることはないかなと思いました。
そのようにされて、少し様子を見ていただくのはどうかなと思いました。
いかがでしょうか?よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/29 10:25
ぺぷ
2歳0カ月
ありがとうございます!
2025/1/4 14:10
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら