閲覧数:247

傷の受診について
なべ
受診すべきか判断しかねるので相談させてください。
朝起きると足に2センチほどの引っ掻いたような傷がついていました。 傷は血が既に乾いていましたがとりあえず流水で洗い市販薬で消毒しました。 我が家では猫がおり、赤ちゃんが自分で引っ掻いたのか猫によるものかが分かりません。 猫は完全室内飼いです。現状特に発熱や食欲低下はなく、傷も特に腫れては無さそうです。元々便の回数は少ないのでまだ排便については分からないといった状況です。
猫によるものである可能性がある場合、急ぎ受診した方が良いのでしょうか? それとも何か腫れや熱など症状が出るまで様子見でも良いのでしょうか?
インフル等流行っているので様子を見てよさそうであればなるべく病院を避けたいですが、まだ月齢が浅いので発熱時のようにすぐに受診すべきなどがあれば教えていただきたいてす。
様子見でいい場合、どのような症状が出たら受診目安になるかもあわせて助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
朝起きると足に2センチほどの引っ掻いたような傷がついていました。 傷は血が既に乾いていましたがとりあえず流水で洗い市販薬で消毒しました。 我が家では猫がおり、赤ちゃんが自分で引っ掻いたのか猫によるものかが分かりません。 猫は完全室内飼いです。現状特に発熱や食欲低下はなく、傷も特に腫れては無さそうです。元々便の回数は少ないのでまだ排便については分からないといった状況です。
猫によるものである可能性がある場合、急ぎ受診した方が良いのでしょうか? それとも何か腫れや熱など症状が出るまで様子見でも良いのでしょうか?
インフル等流行っているので様子を見てよさそうであればなるべく病院を避けたいですが、まだ月齢が浅いので発熱時のようにすぐに受診すべきなどがあれば教えていただきたいてす。
様子見でいい場合、どのような症状が出たら受診目安になるかもあわせて助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
2024/12/28 16:00
なべさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの足に引っ掻き傷のようなものができていたのですね。
お家には飼い猫ちゃんがいらっしゃるということで、どのような経緯でお傷ができているのかはっきりとしないのですね。
気づかれた時に、流水で洗い、消毒をされていたということで、その後も腫れや発熱などもないようですね。
実際に猫ちゃんによるものになるのかはっきりとしないということなので、悩ましいのですが。。
万が一何かあった時にとも思いますので、念のために受診をされるのはどうかなと思いました。
こちらからのご提案で、何かあった時に責任を取ることができないこともありますので、やはり受診をされてみることをお勧めします。
ご心配をされているように、インフルエンザが流行っていることもあると思いますので、その感染のリスクもあると思います。
なので悩ましいですが、何を優先にされるのか、またご家族でもご相談いただけたらと思います。
お傷の変化、お熱や哺乳状況の変化など様子を見て受診をされてみるのも一つかもしれないですが、猫ちゃんの可能性があるようでしたら、受診はどうかなと思いました。
このようなお返事となってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの足に引っ掻き傷のようなものができていたのですね。
お家には飼い猫ちゃんがいらっしゃるということで、どのような経緯でお傷ができているのかはっきりとしないのですね。
気づかれた時に、流水で洗い、消毒をされていたということで、その後も腫れや発熱などもないようですね。
実際に猫ちゃんによるものになるのかはっきりとしないということなので、悩ましいのですが。。
万が一何かあった時にとも思いますので、念のために受診をされるのはどうかなと思いました。
こちらからのご提案で、何かあった時に責任を取ることができないこともありますので、やはり受診をされてみることをお勧めします。
ご心配をされているように、インフルエンザが流行っていることもあると思いますので、その感染のリスクもあると思います。
なので悩ましいですが、何を優先にされるのか、またご家族でもご相談いただけたらと思います。
お傷の変化、お熱や哺乳状況の変化など様子を見て受診をされてみるのも一つかもしれないですが、猫ちゃんの可能性があるようでしたら、受診はどうかなと思いました。
このようなお返事となってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 21:43
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら