閲覧数:96
お腹の赤ちゃんについて
りく
お世話になります。
現在2人目を授かり、10週目に入ったところです。体外受精で授かったことと影響があるのかは分かりませんが、子宮内からの少量の出血が続き安静状態を言われています。先週も診察の予定でしたが家族全員インフルエンザにかかってしまい、診察出来ずじまいでお腹の赤ちゃんが無事に生きてくれているか不安でなりません。
悪阻が5週目頃からひどく続いていたものも気分的なものなのか落ち着いたように感じ、心拍が止まったからなのではないかと考えてしまいます…。悪阻が完全に落ち着いたわけではなく吐き気を催すこともありますが、心拍が止まっていたとして悪阻だけ続くことはあるのでしょうか?
10週目だとエコー以外で心拍を確認する方法はやはり無いのでしょうか?年始の診察まで待つしかないのでしょうか。
現在2人目を授かり、10週目に入ったところです。体外受精で授かったことと影響があるのかは分かりませんが、子宮内からの少量の出血が続き安静状態を言われています。先週も診察の予定でしたが家族全員インフルエンザにかかってしまい、診察出来ずじまいでお腹の赤ちゃんが無事に生きてくれているか不安でなりません。
悪阻が5週目頃からひどく続いていたものも気分的なものなのか落ち着いたように感じ、心拍が止まったからなのではないかと考えてしまいます…。悪阻が完全に落ち着いたわけではなく吐き気を催すこともありますが、心拍が止まっていたとして悪阻だけ続くことはあるのでしょうか?
10週目だとエコー以外で心拍を確認する方法はやはり無いのでしょうか?年始の診察まで待つしかないのでしょうか。
2024/12/28 15:01
りくさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の赤ちゃんのことについてですね。
ご家族皆さんでインフルエンザになってしまっていたということで、とても大変ですね。
つわり症状も波があることもあります。
完全に気持ち悪さがなくなっていないわけではないようでしたら、心拍が止まっているということは考えにくいのではと思いますよ。
週数的には、エコーで心拍を確認されるようになります。ドップラーでの聴取をするのは、聞こえることもあるかもしれないのですが、まだ難しい週数のように思います。
引き続き足元から冷えないように、暖かくしていただき、お過ごしいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の赤ちゃんのことについてですね。
ご家族皆さんでインフルエンザになってしまっていたということで、とても大変ですね。
つわり症状も波があることもあります。
完全に気持ち悪さがなくなっていないわけではないようでしたら、心拍が止まっているということは考えにくいのではと思いますよ。
週数的には、エコーで心拍を確認されるようになります。ドップラーでの聴取をするのは、聞こえることもあるかもしれないのですが、まだ難しい週数のように思います。
引き続き足元から冷えないように、暖かくしていただき、お過ごしいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 18:21
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら