閲覧数:129
舌を出すことについて
はっかあめ
生後7ヶ月になる息子を育てています。
朝起きた直後は感じなかったのですが、おもちゃをなめながら遊んでいたところ、しばらくしてから舌を繰り返し出し入れするようになりました。
昨日まではその様子は全くなかったです。
授乳中や粉ミルクを飲む時、眠い時には落ち着いていて、飲み具合もいつも通りか、気持ち少ないくらいだと思っています。
離乳食を食べる時も舌を出してしまい、食べにくそうです。
口の中に違和感があるのでしょうか?
年末年始に入ってしまい、受診ができないのですが、様子をみていても大丈夫でしょうか?
朝起きた直後は感じなかったのですが、おもちゃをなめながら遊んでいたところ、しばらくしてから舌を繰り返し出し入れするようになりました。
昨日まではその様子は全くなかったです。
授乳中や粉ミルクを飲む時、眠い時には落ち着いていて、飲み具合もいつも通りか、気持ち少ないくらいだと思っています。
離乳食を食べる時も舌を出してしまい、食べにくそうです。
口の中に違和感があるのでしょうか?
年末年始に入ってしまい、受診ができないのですが、様子をみていても大丈夫でしょうか?
2024/12/28 9:44
はっかあめさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが舌を出す仕草が気になるのですね。
お子さんが舌を出すのは、様々なものを認識するための第一歩かと思います。お子さんは手や口で、物の形や性状などを認識すると言われていますが、舌で様々なものを認識する第一歩として、お口の周りを舐めてみたり、舌を出したりする動作をすることがあります。また、遊びのひとつや癖という場合もあるのかもしれません。いずれにしても、成長の一つの過程ですので、他に特に気になることがないのでしたら、温かく見守っていただいて問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが舌を出す仕草が気になるのですね。
お子さんが舌を出すのは、様々なものを認識するための第一歩かと思います。お子さんは手や口で、物の形や性状などを認識すると言われていますが、舌で様々なものを認識する第一歩として、お口の周りを舐めてみたり、舌を出したりする動作をすることがあります。また、遊びのひとつや癖という場合もあるのかもしれません。いずれにしても、成長の一つの過程ですので、他に特に気になることがないのでしたら、温かく見守っていただいて問題ないと思いますよ。
2024/12/29 7:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら