閲覧数:90
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
寝方について
なつ
生後1ヶ月の子供がいます。
最近になり2時間ちょっとで起きる事が増えたり昼間も夜もお腹に乗せないと寝てくれません。
ベッドに下ろすと泣きます。
私が全く身動きとれなくなりミルクを作ったり哺乳瓶洗ったりが出来ないのが困っています。
布団で寝てくれる方法はありますか?
おくるみしたりホワイトノイズかけたり色々試してますが効果ないです。
最近になり2時間ちょっとで起きる事が増えたり昼間も夜もお腹に乗せないと寝てくれません。
ベッドに下ろすと泣きます。
私が全く身動きとれなくなりミルクを作ったり哺乳瓶洗ったりが出来ないのが困っています。
布団で寝てくれる方法はありますか?
おくるみしたりホワイトノイズかけたり色々試してますが効果ないです。
2024/12/28 6:07
なつさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんにお布団で寝てもらう方法についてですね。
生まれひと月になっているということなので、まず床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただくといいと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして、遊び疲れてもらってみてください。
そうするとねんねのパターンが変わることもあります。
そしてフラットなところよりも少し腰からお尻にかけて丸くなれる方が落ち着いて寝転んでくれることもあります。
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけけてください。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢を整えていただくと、抱っこをされているような体勢に近くなります。
このようにしてもらうと、置いてあげても落ち着いていてくれるかもしれません。
おくるみで包んであげながら上記のような体勢になれるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんにお布団で寝てもらう方法についてですね。
生まれひと月になっているということなので、まず床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただくといいと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして、遊び疲れてもらってみてください。
そうするとねんねのパターンが変わることもあります。
そしてフラットなところよりも少し腰からお尻にかけて丸くなれる方が落ち着いて寝転んでくれることもあります。
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけけてください。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢を整えていただくと、抱っこをされているような体勢に近くなります。
このようにしてもらうと、置いてあげても落ち着いていてくれるかもしれません。
おくるみで包んであげながら上記のような体勢になれるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 11:14
相談はこちら
妊娠1週の注目相談
妊娠2週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら