閲覧数:136
切り替え方について
みー
お世話になります。自宅保育の2歳イヤイヤ期、日々の生活のなかで、基本返事はいや!で、全体的に時間がおしてしまいます。午前中に買い物と公園に行ったものの、その都度帰りたくなくなり長引いて、結果お昼寝が遅くなり、眠くて大泣き、、みたいな時があります。 急いでいる時以外は無理矢理は帰らせたくないのですが、その時切り替えるいい声かけがあれば、教えていただきたいです。 今は、次の行動を伝えたり、お腹が空いてそうだったらご飯食べようか、と声をかけたりするのですが、なかなかうまくいきません。 よろしくお願いいたします。
2024/12/28 4:06
みーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのイヤイヤ期が強く見られている時ということで、本当に毎日ご苦労様です。
お返事がいつも嫌!になると大変ですよね。
我が家にも同じようなイヤイヤばかりの人がいるので、とてもわかります。
切り替えの言葉も難しいですね。
その時にお子さんがやっていることの延長になりそうなことを提案してみるのもいいようです。
その時にお子さんが楽しんでいることをそのまま次でもできそうなことを提案してみたり、二択で選択をしてもらってみるのもいいかもしれません。
例えば、「このまま帰るのと、滑り台一回滑ったら帰るのとどっちがいい?」
という聞き方をされてみるのもいいかもしれません。
お子さんのお話の理解度にもよるかもしれないのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのイヤイヤ期が強く見られている時ということで、本当に毎日ご苦労様です。
お返事がいつも嫌!になると大変ですよね。
我が家にも同じようなイヤイヤばかりの人がいるので、とてもわかります。
切り替えの言葉も難しいですね。
その時にお子さんがやっていることの延長になりそうなことを提案してみるのもいいようです。
その時にお子さんが楽しんでいることをそのまま次でもできそうなことを提案してみたり、二択で選択をしてもらってみるのもいいかもしれません。
例えば、「このまま帰るのと、滑り台一回滑ったら帰るのとどっちがいい?」
という聞き方をされてみるのもいいかもしれません。
お子さんのお話の理解度にもよるかもしれないのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/28 11:11
みー
2歳1カ月
ありがとうございます。言葉はだいぶ理解できているようなので、楽しくできるように声かけしてみます。ありがとうございました。
2024/12/30 22:42
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら