生後2ヶ月の呼吸について

あやの
今生後2ヶ月半の娘がいます。
産まれてから今まで、SIDSが心配で夜の就寝時は必ずオムツに挟むタイプのアラームを付けています。
20秒近く動きがないとアラームが鳴るのですが、今まで何度か寝かしつけの授乳や夜中の授乳中にアラームが鳴ったことがあります。基本昼間は昼寝もそんなにしないためつけてないです。
誤作動の可能性もあるかもしれませんが、寝ている時になったことは一切なく、決まって授乳時です。

質問ですが、
①生後2ヶ月でも、まだ呼吸のし忘れ?などがあるものなのでしょうか?もしくは授乳中など呼吸のし忘れがあるのでしょうか?
②他の病気も疑い小児科など受診した方がいいのでしょうか?

本人はアラームが鳴った後も気にすることなくおっぱいを飲んでいます。
調べると無呼吸発作など出るので心配です。

今まで産まれてからの入院時、健診などで何か指摘されたことは一度もありません。

よろしくお願い致します。

2024/12/28 3:28

宮川めぐみ

助産師
あやのさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
呼吸についてですね。

①について
まだ2ヶ月でしたら、呼吸中枢が未熟な頃になると思います。
生まれて半年を過ぎてくると、呼吸中枢もしっかりと働き出してくると言われますよ。
なので呼吸のし忘れのようなことはあるかもしれません。

②について
顔色が悪くなっていたり、アラームの後には、呼吸をハカハカしている様子もあるなど気になる様子が見られるようでしたら、受診をしていただいてもいいと思いますよ。
飲んでいても、アラームは鳴っているのでしょうか?
飲む時にも動きはあるかと思います。
呼吸を止めていて、そのまま普通にゴクゴクと飲むのは、苦しいこともあると思います。
アラームが鳴った時に、顔色など気になって、呼吸も大きく乱れながらも飲んでいるようなことがありましたら、本当に呼吸を止めているのかなと思います。

しかしその様子もないようでしたら、誤作動の可能性もあるのではと感じました。

いかがでしょうか?

2024/12/28 11:03

あやの

0歳2カ月
返答ありがとうございます!

アラームが鳴った後の様子ですが、苦しそうに呼吸をするわけでもなく、びっくりしている様子もなく普通にまた飲み始めます。
顔色も特段悪い感じはしませんし、ハカハカしてる感じもしません。
強いて言えば一生懸命飲んで少し休憩して呼吸を整えてなどを普段からしているくらいです。
アラームが鳴る前の状況を覚えているわけではないですが、特段呼吸をし忘れている感と感じたことはありません。

もしかすると、私お腹と赤ちゃんのお腹がくっつくようにして飲むため、横向きの体制で少しオムツとお腹に空きができなる可能性もあるのかな?と感じました。

①②に返信で安心しました。
今後も念の為確認し、もし不安がある際は受診をして聞いてみます。

2024/12/28 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家